fc2ブログ
オーストラリアを旅行するには、
ETA(電子渡航許可)が必要です。

ガイドブックを見ていてそのことを知りましたが、
あまり詳しい手続き方法が載っていませんでした。
どこでどのような手続きをすればよいのでしょう?

在日オーストラリア大使館の
ホームページをのぞいてみたら、
こんな案内がありました↓

ETA.jpg

なるほど、
「オーストラリアETAアプリ」
を通してETAを申請するんですね。


アプリストアで「ETA」と入れて検索すると
2番目にこのアプリが出てきました。

ETAアプリ (5)
すでにダウンロードしてからスクショしたので
アイコン横の青いボタンが「開く」になっていますが、
最初は「ダウンロード」と表示されています。

下の方にあるプレビューはこんな感じ
ETAアプリ (4)

全部英語ではありますが、
そんなに難しくはない感じです。


申請に必要なのは、
オーストラリア入国時に使用するパスポート、
そして申請料を支払うためのクレジットカード。
滞在先のホテル名と住所もあれば完璧!


これらが用意出来たら、アプリの画面に従って
必要事項を入力していきます。

質問項目は、結構多かったです。

終盤には、アプリで自分の顔を撮影するのですが、
楕円の枠に合わせて顔を収めるとか、
顔の角度とか、背景の色など
調整がちょっと難しくて
手間取ってしまいました。
しかし、アプリ内には
撮影のヒントなる動画もあったりして
なかなか親切でしたよ。


そして最後に、申請料AU$20の支払い画面が現れます↓

ETAアプリ (1)


えっ!20ドルもとるんですかっ?!
と、驚きつつ、支払い方法を選択しました。

私はiPhoneだったからか、
支払い方法はアップルペイか
クレジットカードか、の二択でした。

支払いの完了後、その日のうちに、
登録したメールアドレスに
申請許可の通知とVISA情報が
添付ファイルで送られてきました。

そしてアプリ内にも、
詳細情報が保存されていました。

ETAは、申請日から1年間有効なので、
1年以内の再訪でしたら、再度20ドルを
支払う必要はないようです。


ETAの申請を代行してくれる業者もありますが、
自分のスマホでもスムーズに申請できることがわかりました。
自分で申請すると、達成感も味わえますし、
申請代行手数料の節約にもなりますので、
この記事がオーストラリア旅行を
予定している方のご参考になれば幸いです (^-^)/



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



関連記事
スポンサーサイト



2023.08.26 Sat l 2023 シドニー l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://harunotabi8.blog.fc2.com/tb.php/519-7610443a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)