長門湯本温泉へは、
ドライブのついでに宿でゆっくりしよう
というのが主な目的だったのですが、
時間があったので温泉街を散歩してみたら
予想外に魅力的な場所でした。
まずは界長門の曙門を出て、川沿いを歩いてみることに
温泉街の中心には音信川(おとずれ川)が流れています。
その水辺の両側には散策路がありました

飛び石で川を渡れるのも楽しいですよね
川に沿って建つ界長門の建物
水辺にテラス席。誰でも利用できるようです。
ちょっと上流には、風情のある木の橋も
橋の上からの眺め。

川沿いには桜並木があって、春も良さそうです
川辺のくつろぎスペースは「川テラス」というそうです
水との距離が近いと、和みますね~
手湯・足湯がありました。

アルカリ性単純温泉で「美肌の湯」だそうです
二つある足湯のうちの一つ目がこちら。
川を眺めながら、手湯と足湯の両方をいっぺんに楽しめます
こちらは、少し離れたところにあった「河川公園足湯」

まるで池のような足湯です
途中、急に開けたところに出ました。
向かって右手に見える洒落た感じの建物は、公衆浴場。
左に目を移すと、角にカフェが建っています。

ちょっとカフェに寄ってみましょう
中はこんな感じ。とても清潔感あります。
2面が全部、床から天井までの窓なので、開放感も抜群。
夏は風を感じながらくつろげそうです。
夕食前の時間でしたが、ちょっとおやつを。
昔ながらのしっかりとした食感のプリン。
とっても美味しかった。
山口県産の厳選した卵と牛乳を使用しているそうです。
これも気になったので、注文してみました。
ソイクリームパフェ(小)。
お豆腐屋さんの豆乳を使ったソイソフトクリームに
季節の果実をふんだんに使ったというパフェでした。
あっさりしていてお腹にたまらず、夕食前でも大丈夫でした。
通りを歩いていると、古い建物を活用した
雰囲気の良いお店がちらほら。
こちらは、名物料理の瓦そばのお店。
瓦の上に、お蕎麦と具がのっています。
他にも、バーや居酒屋さん、食堂など
個性的で寄りたくなるようなお店がいろいろありました。
川から丘の上へ向かう道。
きれいに整備されているので、歩きやすかったです。
階段の途中に、雰囲気の良いお土産屋さんがありました。
丘の上から川に下る道も、良い感じ。
ライトアップされていて、夜の散策も楽しめます。
ピンボケですみません
温泉街の主だったところは、綺麗に整備されていて、
街並みやお店が良い雰囲気に演出されていました。
予想外にお洒落な雰囲気が気になったのでググってみたら、
長門湯本温泉のウェブサイトがあって、
~オソト天国~というキャッチフレーズのもと、
街の魅力やイベント情報が盛りだくさん→ウェブサイトはこちら
さらに、受賞歴も
2020年度、グッドデザイン賞(「街区・地域開発」カテゴリー)
2020年度、ふるさと名品オブ・ザ・イヤー「地方創生大賞」
2021年度、都市景観大賞「優秀賞」
2021年度、土木学会デザイン賞2021「最優秀賞」
2022年2月、ふるさとイベント大賞「優秀賞」
2022年4月、第20回照明デザイン賞「優秀賞」
2022年10月、第19回土地活用モデル大賞「最優秀賞」
と、多数。
ずいぶん気合いの入った街づくりをしていることがわかりました。
どうりで、散策しているとワクワク感がとまらないはずです。
素敵な温泉街でした。
- 関連記事
-
-
~オソト天国~長門湯本温泉、って予想外に楽しかった 2023/01/15
-
界 長門の館内の様子 2022/12/17
-
界 長門の朝食~食べ過ぎても罪悪感なし!~ 2022/12/03
-
界 長門の大浴場~ここも、おもてなしに溢れていた~ 2022/11/26
-
界長門の宿泊者専用ライブラリーでゆっくりティータイム 2022/11/19
-
界 長門の夕食~幸せを願う楽しいおもてなし料理~ 2022/11/12
-
お部屋の露天風呂@界 長門の露天風呂付和室 2022/11/03
-
界 長門の露天風呂付和室~山口県長門湯本温泉~ 2022/10/24
-
スポンサーサイト