『世界のすごい城と宮殿333』を読んでいたら、
私も色んなお城を訪れたなあ・・・と思い出し、
これまで訪問したことのあるお城について
備忘録として整理してみることにしました。
今回は、ドレスデン城です。
『世界のすごい城と宮殿333』には、
レジデンツ宮殿として掲載されています。
ドレスデンは、エルベ川を利用した水運によって発展した商業都市。
16世紀以降はザクセン王国の首都として繁栄しました。
特にザクセン選帝侯のアウグスト強王による
新たな街づくりによって、
バロック様式の壮麗な建築が立ち並ぶようになったとか。
第二次世界大戦で壊滅的な被害をうけましたが、
復興を果たし、素晴らしい建築群を見ることができます。
そんなドレスデンの街をツヴィンガー宮殿から
エルベ川に向かって歩いていると、
ドレスデン城(レジデンツ宮殿)が現れました。
このドレスデン城は、15世紀から18世紀にかけて
ザクセン王室の居城だった建物。
だから、レジデンツ宮殿と呼ばれているんですね。
このお城も第二次世界大戦で破壊されましたが、
2006年から復旧工事が始まり、
2013年に完了したそうです。
私が訪問した時には閉館していて
内部は見られませんでした。
ドレスデン城の外壁には、有名な「君主の行列」があります。
この写真だと、左の方に続いている長い壁の部分です。
100mほどの長さがあって、
1123年から1904年までの歴代君主が
マイセン焼のタイルを使って表現されているのです。
奇跡的に、戦禍を免れたとか。
馬に乗っているのが、ツヴィンガー宮殿を建てたアウグスト強王。
一番派手にかっこよく表現されていますね。
残念ながら中を見学できませんでしたが、
迫力のある壁画を見られてよかったです。
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
- 関連記事
-
-
お城訪問記(13)王宮(ホーフブルク)/オーストリア・ウィーン 2021/12/11
-
お城訪問記(12)旧宮殿/ドイツ・シュトゥットガルト 2021/11/20
-
お城訪問記(11)新宮殿/ドイツ・シュトゥットガルト 2021/11/13
-
お城訪問記(10)アルテンブルク城/ドイツ・アルテンブルク 2021/11/07
-
お城訪問記(9)ドレスデン城(レジデンツ宮殿)/ドイツ・ドレスデン 2021/10/30
-
お城訪問記(8)ピルニッツ宮殿/ドイツ・ドレスデン 2021/10/23
-
お城訪問記(7)モーリッツブルク城/ドイツ・ドレスデン 2021/10/16
-
お城訪問記(6)日本宮殿 Japanische Paleis /ドイツ・ドレスデン 2021/10/10
-
お城訪問記(5)ツヴィンガー宮殿/ドイツ・ドレスデン 2021/10/02
-
スポンサーサイト
内部見れなくて残念でしたね・・・壁画の凄さからいくと、内部は期待大のお城なんでしょうね
300年間もザクセン王室の居城だったので、さぞかし豪華な内部だったのでしょうね~。
戦争で大きな被害を受けたようですが、復旧した内部の様子も見てみたかったです。
『世界のすごい城と宮殿333』を見ながら、次はどこに行こうか思案している所ですが、またいつかドレスデン城も再訪できればいいなと思ってます。
ランキングから来ました。
世界のすごい城と宮殿333に掲載されている宮殿だけあって、魅力的なお城ですね。
中は見れなかったということですが、どんな構造になっているのか、気になっちゃいました。
中の様子、気になりますよねー。
ヨーロッパのお城は中の構造や装飾が凝っている所が多いので、ここも見ごたえあるのかもしれませんね。
またお城めぐりに行きたいものです。