台湾旅行のお話が終わったばかりですが、
台湾つながりで、台湾パイナップルのお話しを。
今年の2月頃だったでしょうか、
中国が台湾産パイナップルの輸入を中止する
というニュースを耳にしました。
輸出される台湾産パイナップルの
9割以上が中国向けだったとか。
その中国が、台湾産パイナップルに
害虫が付いているという言いがかりをつけ理由で、
輸入を中止するというから、
台湾のパイナップル農家さんは
さぞかしお困りでしょうね…と思っていたら、
日本への輸出に力を入れはじめた
というではありませんか。
インターネットで調べてみると、
早速、台湾産のパイナップルが
販売されていました。
そこで、購入して台湾を応援することに。
そして、注文したことを忘れかけていた頃に届きました!
「台湾最南端産区 北緯21.5°」とあります。
台湾の最南端で作られたんですね。
箱の側面を見ると、
金鑚パイナップルという種類のようです。
台湾では、いろんな品種のパイナップルが
作られているようですが、
金鑚パイナップルの旬は、
2~5月と10~11月。
まさに今が旬なんですね。
台湾でのパイナップル作りは、
日本統治時代に本格的に始まって、
品種改良が進められたことで、
甘くて美味しいパイナップルが
作られるようになったのは勿論、
一年中、パイナップルが収穫できるようになったそうです。
では早速、箱を開けてみましょう。
じゃ~ん!
大ぶりのパイナップルが6個 w(゚o゚)w
シールに、「樹上紅」とありますが、
熟してから収穫されたということかしら?
ひとつひとつが、とっても大ぶりです。
包みから出してみました。
写真では黄色が強いですが、
実際はもっと全体的に濃いオレンジ色です。
すぐに食べても大丈夫そう。
カットしてみると、甘い香りが漂います。
芯も柔らかい。
こんどはいつ、台湾に行けるかしら…と、
台湾へ思いを馳せながら、
甘くて香り高いパイナップルをいただいています。
- 関連記事
-
-
へザウィック・スタジオ展:共感する建築@六本木ヒルズ 東京シティビュー 2023/05/15
-
今年もありがとうございました 2022/12/31
-
ありがとうございます!! 訪問者のべ1万人を越えました 2022/08/16
-
台湾マンゴーが美味しい季節になりました♪ 2021/06/20
-
購入した台湾パイナップル~続編~ 2021/04/21
-
台湾がんばれ!~台湾パイナップルを箱買いして応援~ 2021/04/01
-
スポンサーサイト
台湾パイナップル美味しいですよね。(バナナも濃厚な甘さがあるので美味しいです)
この記事、どこでいくらで調達したのか書かれていないんですが、そこを書いておけば別の方が注文する可能性もあるので、台湾応援につながりますよ。
私は、地元スーパーで昨年後半あたりから見かけるようになったので爆買いしていましたが、今回の騒動後は国内旅に出てばかりで、買えないでいます。GWは自宅にいるので、その時に調達します!
たしかに、どこでいくらで調達したのかの情報もあったほうが良いですよね。
ご指摘ありがとうございました!
スーパーでも台湾パイナップルが手に入りやすくなったのは、嬉しいですね。