街を歩いていたら、市場があったので入ってみることにしました。
「南門市場」というところのようです。
市場というよりは、
デパートかスーパーマーケットのような大きな建物です。
調べてみたら、日本統治時代の1909年に始まった古い市場のようです。
隣接するMRT駅(中正紀念堂駅)とその周辺の再開発工事のため、
現在は別の場所で営業していて、
2023年10月に、新しくなったビルに戻ってくるそうです。
そういうわけで、今はもう見られない
提灯が下がっていて、日本の雰囲気に近いかも。
日用雑貨から生鮮食料品まで
様々な種類のお店が250ほどもあるのだとか。
商品がぎっしりと並べられていて、
見ているだけで楽しいです。

カラスミやサラミのようなものを扱うお店。
ものすごく熱心に売り込んでいました (;'∀')
肉類は、日本まで買って帰れないのが残念です。
巨大な桃形のお饅頭がありました。中身が気になる ( ‘o’)
お惣菜も気になりました。
果物の種類も豊富ですね♪
見て回るだけで楽しい市場でした。
新しくなったら、どんな市場になるのでしょう。
また行けるといいな。
- 関連記事
-
-
屋台のくだもの屋さん~大好きな「柚」があった♪~ 2021/02/22
-
地元の人が通う食堂でランチ 2021/02/20
-
台北植物園 2021/02/18
-
国立歴史博物館の庭 2021/02/16
-
市場を散策~南門市場~ 2021/02/14
-
台北の不思議な巨木 2021/02/12
-
台湾観光の王道を行く~中正紀念堂~ 2021/02/10
-
ホテル近くの市場をのぞいてみた~康楽市場~ 2021/02/08
-
地元民風の朝食を求めて 2021/02/06
-
スポンサーサイト