プラハ城の入り口にやってきました。
衛兵が立っている最初の門には、人の上で剣やこん棒を振り上げた像がのっています。
入り口を象徴するのがこんなシーンなんて、穏やかじゃないですねー。
ガイドブックによると、この彫刻は
18世紀後半にイグナーツ・プラツェルが作った「戦う巨人たち」。
でも現在のっているのは、レプリカだそうです。
この石と鉄でできた最初の門をくぐると、第1の中庭になります。
第1の中庭に入ると、すぐに次の門が建っていました。
この建物と一体化した門は、マチアス門。
この門をくぐって、さらに進みます。
途中、白くて綺麗な入り口があったので写真を撮ってみました。
門をくぐると、また広い中庭(第2の中庭)になっていました。
第2の中庭の中央には、1686年に造られたというバロック様式の噴水があります。
立派な建物がぐるりと建っていますが、大統領府として使われているそうです。
一つのドアの上に、金色のオブジェがありました。
翼をもったヒョウのような形をしています。
なんだか、お洒落。
噴水の近くには、大きな鳥かごのようなものがありました。
中をのぞくと、さらにフタのようなものがあり、
L17M Φ1.6M と、立体的な表示がありました。
井戸のようです。深さが17m、直径1.6mということでしょうか。
大きな鳥かごは、井戸のカバーだったんですね。
華やかで、なんてお洒落な井戸カバー♪
長くなりそうなので、今日はここまでにしたいと思いますが、
ここはまだ、プラハ城のほんの入り口です。
この先、まだまだ続きます (^-^)/
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
- 関連記事
-
-
プラハ城の黄金小路 2020/06/21
-
聖イジー教会@プラハ城 2020/06/19
-
プラハ城の旧王宮 2020/06/17
-
聖ヴィート大聖堂@プラハ城 2020/06/15
-
プラハ城 2020/06/13
-
カレル橋からプラハ城へ♪ 2020/06/11
-
iPadがつながらない (;'∀') ~Wi-Fiを探してプラハの街をさまよう~ 2020/06/09
-
チェコの国立博物館で、その建物に感動★ 2020/06/07
-
国立プラハ美術工芸博物館のカフェでソーセージとカプチーノ♪ 2020/06/05
-
スポンサーサイト