fc2ブログ
プラハの人気観光地、カレル橋からプラハ城にかけて散策します。

カレル橋のたもとには、門と一体化した塔がありました。
P1020420★
橋塔と呼ばれるそうです。
旧市街側の橋塔は、1400年に作られたもの。
彫像が飾られていて立派ですね。
P1020421★
塔の上の方には窓が見えます。
一般に公開されていて、眺めを楽しめるらしいのですが、
今回は入りませんでした。


さて、カレル橋を渡りましょう。
カレル橋は、14世紀後半から15世紀の初めにかけて建造されたそうです。
カレル4世の時代の、ゴシック様式の橋です。
P1020423★
橋の全長は約520mあって、欄干には、左右15体ずつ、聖人の彫像が並んでいます。
お土産物屋さんもたくさん並んでいました (゚∀゚)

見物しながらゆっくり歩いていたら、持っていたカバンのファスナーを2回も開けられました。実害はなかったのですが、多分、スリ未遂ですね。橋の上は人込みで混雑していますから、みなさまもどうぞお気を付けください。


橋からの眺めです。
P1020424★
ヴルタヴァ川が、南から北の方向に流れていました。
日本人には、「モルダウ」として同名の名曲とともに知られている川ですね。

磔刑のブロンズ像。1657年に建立されたそうです。
P1020425★
左右の石像は、1861年マックス作の聖母と聖ヨハネ。

対岸の丘の上に見えるのは、プラハ城と大聖堂。
P1020426★

こちらは、聖ヤン・ネポムツキー像。
P1020430★
ここにある彫像の中では最も古く、1683年の制作だそうです。
この像の台座にあるレリーフに触ると幸運が訪れるとか。
あまりにも人が多くて近づけませんでした (;'∀')


カレル橋からは、こんな小さな川と可愛い建物も見えました。
P1020432★


カレル橋の反対側に到着。
P1020433★
こちら側にも、門と塔が一体化した橋塔がありました。


門の先の通りは、パステルカラーの建物が建ち並んでいて綺麗♪
P1020434★


小さな広場にやってきました。
P1020439★
奥には、プラハ城の一部と大聖堂の尖塔が見えています。


プラハ城に向かう通りには、各国の大使館も建ち並んでいました。
P1020442★


プラハ城までは、長い坂道が続きます。
P1020446★


坂道を登り切ったら、プラハ城の入り口が見えてきました。P1020455★


プラハ城の手前には広場があって、プラハの街を一望できました♪
P1020456★



P1020457★


景色を堪能した後は、プラハ城の見学へ向かいます。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 







関連記事
スポンサーサイト



2020.06.11 Thu l 2011 プラハ l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://harunotabi8.blog.fc2.com/tb.php/205-300503ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)