fc2ブログ
お部屋の露天風呂だけでも十分な感じでしたが
大浴場へも行ってみました

202210長門_大浴場 (1)

202210長門_大浴場 (2)

さすがに中の写真はとれませんので、
ホテルの公式HPから写真をおかりしました
202210長門_大浴場 HPより
中庭の緑を眺めながら入れる内湯二つと
露天風呂が一つありました。
手足をうんと伸ばして入れるっていいですねー


大浴場棟の共用部分には、
湯上りにゆっくり寛げるサービスが。
202210長門_大浴場 (3)

夏ミカンジュースとお茶(だったかな)
202210長門_大浴場 (5)


ここにはアイスキャンディーがたんまり入ってました (^-^)
202210長門_大浴場 (4)


人がいらしたので全体を撮れませんでしたが
腰かけのある細長いスペースがありました。
202210長門_大浴場 (6)
川を眺めながらゆっくりくつろげます


オープンエアのスペースもありました。
202210長門_大浴場 (7)
夏だと、湯上りに涼むのに気持ちよさそう。

いたるところに、おもてなしがちりばめられていた
大浴場でした (*^_^*)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


スポンサーサイト



2022.11.26 Sat l 2022 山口 l コメント (0) トラックバック (0) l top
界 長門には、全ての宿泊客が利用できる
トラベルライブラリーという施設がありました。


202210長門_Library (1)

大浴場手前の中庭に面したところに
ひっそりとあります
202210長門_Library (2)

中は、そんなに広くありません。
202210長門_Library (8)

でも、ソファー席や、窓側のチェアー席
大きなテーブルを囲んで座る席など
選択肢はいろいろ
202210長門_Library (10)

202210長門_Library (9)

202210長門_Library (6)

ライブラリーなので、本が用意されていましたが
そんなに種類はなくて、
旅に関するものや
美術工芸品に関する本など
202210長門_Library (7)


私は、本棚に並んでいた
この子たちのつぶらな瞳にハートをつかまれました
202210長門_Library (11)
たしか萩焼(はぎやき)だったと思います。
フグの置物、可愛かった (#^. ^#)


小さな飲み物コーナーもありました。
202210長門_Library (3)

コーヒーマシンの他に、
ダージリンやカモミールのティーバッグも
202210長門_Library (4)

鶏卵せんべいやゼリーもありました
202210長門_Library (5)


本は読まなくても、
お茶を飲みながらゆっくりできる
落ち着いた雰囲気の空間でした。

ただし、あまり広くないので
他にゲストが2組もいたら
ちょっと窮屈かもしれないな・・と思いました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2022.11.19 Sat l 2022 山口 l コメント (0) トラックバック (0) l top
お待ちかねの夕食の時間になりました♪

202210長門_夕食 (1)


シャンパンで乾杯!
202210長門_夕食 (6)


最初のお料理は、
先付 烏賊の二色和え生雲丹添え
202210長門_夕食 (2)
笹の葉の付いた漁具のような飾りが載ってます


202210長門_夕食 (3)
緑色に和えられた烏賊の下は、イカ墨のソースでした



和食に合わせて、日本酒をいただきましょう
ということで、山口県の日本酒飲み比べセット
202210長門_夕食 (5)


次は、煮物椀(吹き寄せ玉子 紅葉麩 酢橘 三つ葉)
202210長門_夕食 (8)


何やら、大きな桶の飾りがのったお盆が運ばれてきました。
202210長門_夕食 (9)
底の抜けた桶は見通しが良い・・・ということから
この先何事も見通しがつく幸せな人生を送られるように
という願いが込められているとのこと。
おもてなしの心が伝わってきます。


桶の前に並ぶお料理は、「宝楽盛り」と名付けられていて、
202210長門_夕食 (14)
奥のお皿は鶏と柚子の松風、穴子小袖寿司、銀杏、秋刀魚と茸の有馬煮
左のお皿は、渋皮栗の白和え、丸十(さつまいも)おかき揚げ
右は、蟹と青菜のお浸し土佐酢ジュレ


お造り
202210長門_夕食 (11)
種類は忘れた (;'∀')

もずく酢
202210長門_夕食 (13)


野菜の天婦羅
202210長門_夕食 (15)
そろそろお腹いっぱい~・・・と言っていたら、
揚げ物3種の中から一つだけ出していただいたようです。
ちなみにお品書きを見ると、残りの二つは、
菅牛蒡の海老真薯鋳込みと
鮭の袱紗包み。
どれも美味しそう。
やっぱり食べておけばよかったかなあ。


蓋物は、宝蓮根餅 ずわい蟹 べっこう飴
202210長門_夕食 (17)


202210長門_夕食 (18)


焼き物は、和牛の吉野仕立て
202210長門_夕食 (16)

202210長門_夕食 (20)

大根おろしと柚子ポン酢でいただきました
202210長門_夕食 (23)


シメは、土鍋で炊き立てのご飯が登場!
202210長門_夕食 (19)
河豚皮土鍋ごはんです。

もうお腹いっぱいで食べられない~
202210長門_夕食 (21)
と、言っていたのに
ふぐ皮の香ばしさと独特の食感、
深い旨味もあって、
とっても美味しくいただけました。
202210長門_夕食 (22)

夏ミカンの器には、夏ミカンの香りがする香の物
202210長門_夕食 (24)


デザートは、特製の夏みかんあんみつでした。
202210長門_夕食 (25)

202210長門_夕食 (26)


どれもこれも、手の込んだ丁寧なお料理で
とても美味しくいただきました。
しかも、スタッフの皆さんがお話し上手で
和やかな雰囲気をつくってくださり、
楽しい夕食となりました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2022.11.12 Sat l 2022 山口 l コメント (0) トラックバック (0) l top
界 長門で宿泊したお部屋の
露天風呂をご紹介しようと思います。

短い廊下の突き当たりに洗面室があり、
その奥にシャワールーム、そして露天風呂と続いています。
202210長門_BR (1)


洗面室は、広くありませんが不都合はありません (^-^)
202210長門_BR (2)

木製の腰掛が用意されていました
202210長門_BR (3)

洗面台には、ソープ以外に
クレンジングや化粧水、乳液なども
202210長門_BR (5)

そして、二人分の風呂敷包み
202210長門_BR (5)2

中身は、歯ブラシやコットン、ヘアブラシなど
202210長門_BR (5)3
風呂敷は、大浴場に行く時に使いましたが、便利でしたよ


こちらは、洗面室の奥のシャワールーム
202210長門_BR (7)

そして、奥に露天風呂が見えています
202210長門_BR (6)

露天風呂には屋根と壁が三方にあり、
簾も下ろされていると、
室内のように見えますが、オープンエアーです。
202210長門_BR (8)
使い込まれているようですが、
とても清潔感がありました。
虫なども入ってきそうですが
そんな形跡も見当たらず、
安心して長風呂ができる感じです。

お湯の温度は、ずっと一定に保たれていて、
もっと熱くしたいとか、ぬるくしたい時には
フロントに連絡して調整してもらうようになってました
202210長門_BR (9)
私には、ちょうど良い温度でした。
丸い陶器の浴槽も、なかなか良い感じ。

ざぶ~ん・・・と入るとお湯が沢山流れ出しますが、
出て数分もしないうちに、もとの湯量に戻ります。
朝起きてすぐの時も、この湯量とちょうど良い温度!
好きな時に、ちょうど良い温度で入れるこのお風呂、
お殿様になった気分でした(笑)


202210長門_BR (10)
簾を上げると、外の緑を楽しみながら入れました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2022.11.03 Thu l 2022 山口 l コメント (0) トラックバック (0) l top