fc2ブログ
2015年の夏休み、
ベルギー、ルクセンブルク、オランダ・・・
と、観光してきたところで
カメラを失くしたというお話を前回いたしました。

そういう訳で、写真は残っていませんが、
ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットでは、
自動車レースの最高峰F1グランプリを観戦しました。

ベルギー・グランプリのガイドブックと、
チケット&ネックストラップの写真は、
日本に帰って来てから撮影したものです。
DSC00309.jpg

ネックストラップは、サーキットで無料配布されていました。

チケットは、日本出発前に
book F1.com というイギリスの
チケットエージェントのホームページで
購入しておきました。
そのホームページでは、
コース上の座席の位置や、
座席からの見え方が確認できるようになっていて、
とても分かりやすかったです。
でも、初めての取引なので大丈夫かな?
という一抹の不安はありましたが、
出発までの数か月の間には、
メールで頻繁にフォローアップがあったり、
きちんとしたハードカバー入りの
チケットが郵送されてきたので、安心しました。
フォローアップの情報の中には、
サーキットまでの交通手段や宿を
割安な値段で予約できるというのもあり、
私は、ルクセンブルクからサーキットまでの
バスの往復チケットを購入したのですが、
これは、とっても便利で助かりました。

スパ・フランコルシャン・サーキットのコースは、
DSC00310.jpg
こんな感じで、シンプルに見えますが、
実は山の中に開かれたコースになっていて、
とてもアップダウンが激しいのです。
レース開始前に、コースのまわりを
ぐるりと1周歩いてみましたが、
まるで山登りでした。

この時のレースは、
メルセデスチームのルイス・ハミルトンが
ポール トゥ ウィンで、優勝。
レース終了後には、
みんながサーキットのコースに流れ込むのに乗じて、
私もコースに入り、
ハミルトンがスタートをきった
グリッドの1番に立って記念写真を撮ったのですが、
その写真もカメラとともに消えてしまいました (T_T)

しかし、レースとサーキットを満喫した
楽しい思い出はちゃんと記憶に残っているので
良しとしましょう!



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


スポンサーサイト



2021.04.29 Thu l 2015 ベネルクス&フランス l コメント (0) トラックバック (0) l top


201508_00_1.jpg
(パリ郊外のシャンティーイ城)


2015年、夏休みを利用して
ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットで
自動車レースの最高峰F1グランプリを見よう!
そしてついでに、ルクセンブルクを観光し、
フランスの美しいお城シャンティーイ城も見学し、
オランダに住む友人にも会っておこう・・・
という盛り沢山の計画をたてました。
いわゆるベネルクス3国の
ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、
それにフランスをあわせた4か国を
12日間でまわるというものです。

成田からパリCDG空港までのフライトは、
幸運にもインボラアップとなり、
ビジネスクラス利用という幸先の良いスタート♪

サーキットでも楽しい思い出ができ、
オランダで友人と楽しいひと時も過ごし、
順調に旅を続けていたのですが、
旅も終わりに近づいた頃、
あれ? 無い!? 
カメラが無い!! ((((;゚Д゚)))))))
旅の全てを記録してきたカメラが無い~ (;'∀')
という悲劇に見舞われてしまいました。
アムステルダム駅で、
これから乗り込むフランス行きの
列車の写真を撮ろうとして、
カメラが無いのに気が付いたのです (T_T)

オランダ在住の友人の助けを借りて、
警察や駅の遺失物係などに問い合わせ、
見つかったら連絡をもらえることになったのですが、
結局、見つかりませんでした。

そういうわけで、
意気消沈してあまり撮影する気力が湧かず、
写真少な目ですが、
予備のカメラで撮影した
フランスの旅の様子を
次回から少しご紹介したいと思います。


201508_00_2.jpg
(シャンティーイ城内部)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.27 Tue l 2015 ベネルクス&フランス l コメント (2) トラックバック (0) l top
美味しい和食をいただきたくて、
長崎の「堂山」に夫と二人で行ってきました。

2019年に、ミシュラン2つ星を獲得した和食店です。

202104堂山 (1)

お店の扉を開けたとたん、
大将と女将さんの明るく元気な声が迎えてくれました。

ご案内いただいたカウンター席の正面には、
本日のメニューが掲げられています。
202104堂山 (13)

見やすいように拡大してみましょう。
202104堂山 (14)
達筆すぎてよくわかりませんが、多分、
前肴 鱧の湯びき
筍の(なんとか)
潮汁
お造り 鯛
焼肴 牛ヒレ肉
芋サラダ
天ぷら 鱧とたらの芽
お食事 穴子ごはん
と、書かれているのかな。


こちらのお店は、コース料理1種類のみで、
アラカルトメニューはありません。
もちろん、予約の際に苦手な食材や、
希望などをお伝えしておくと対応してくださいます。


さあ、早速いただきましょう!
最初は、鱧(はも)の湯びき。
202104堂山 (3)
梅肉が効いています。
202104堂山 (5)
長崎は、鱧の水揚げ地として有名な場所の一つ。
鱧といえば、夏というイメージですが、
もう鱧をいただけるなんて、ラッキー。
今年初の鱧をいただいて、ちょっと寿命が延びた気がします。

次は、筍の煮物。
202104堂山 (2)
やさしい味付けで美味しかった。

鱧にあわせて、長崎の地酒を。
202104堂山 (6)
長崎県平戸市にある福田酒造の
「福田」という純米酒です。
すっきりとしていて飲みやすかった。

潮汁。
202104堂山 (7)
豆腐の上に肉厚の真鯛。
お出汁が完璧!

真鯛のお造り。
202104堂山 (9)

柔らかくて、程よい弾力があって、
鯛の甘みが凄く感じられて、美味しかった。
鯛の美味しさに感動しまくっていたら、
提供する時間から逆算して、
鯛を下準備していると教えてくださいました。
なるほど、納得!

202104堂山 (10)
鯛のお造りは、お醤油ではなく、
レモンとキヨミというお蜜柑の搾り汁をミックスした
付けダレとお塩でいただくというスタイルでした。
柑橘の爽やかさと酸味と、塩味が、
鯛のお味を引き立てていました。


メニューには書かれていませんでしたが、
ちょっとした酒の肴を出してくださいました。
202104堂山 (12)
鯛の皮の肝和え。
これだけで、延々とお酒が飲めそうでした。

続いて、長崎和牛のヒレ肉。
202104堂山 (17)
ぶ厚いお肉を串にさして、
炭火で焼いたもの。
202104堂山 (18)
美味しいお肉でした。
甘めの醤油ダレがかけられていて、
長崎らしい味付けだなあと思いました。

お肉に合わせて選んでもらったお酒がこちら。
202104堂山 (16)
佐賀県の天吹酒造の特別純米酒。
きりっとしっかりしているけれど、
あと味がスッキリ・・・という感じで、
赤身のお肉にぴったりな美味しいお酒でした。
新潟県などの端麗辛口のお酒が好みですが、
意外にも(と言ったら失礼ですが)、
佐賀や長崎にも私好みのお酒があることを
初めて認識しました。

ポテトサラダ。
202104堂山 (19)
リンゴ入り♪

鱧の天ぷら。
202104堂山 (20)
ふわふわ♡

タラの芽の天ぷら。
202104堂山 (21)
ちょっと苦みのある春のお味♪

お料理だけでなく、出される器も見ごたえありました。
202104堂山 (22)

穴子ご飯と豆腐のお味噌汁。
202104堂山 (23)
穴子の天ぷらが混ぜ込まれ、
ちょっと甘めのタレで味付けされた穴子ご飯、
穴子の香ばしさとフワフワ加減があいまって、
とっても美味しかった。

ぷるぷるの蜜柑ゼリーで〆。
202104堂山 (24)

話題豊富な大将と女将さんに楽しませていただきながら、長崎らしい和食を堪能することができました。

今度は、秋ごろに再訪できるといいなあ。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.25 Sun l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
3月のとある日、こんなメールが届きました。

アイランドホッピング

わあ、なんだか楽しそう!
1泊2日で、10フライトも楽しめる
アイランドホッピングの旅。

小型プロペラ機だから、
割と低い高度を飛ぶので、
上空からの景色も楽しめそうです。
急に気持ちがウキウキしてきました♪

そういうわけで、早速4月下旬の日程で予約。
1日目は、
福岡→沖縄→与論→奄美大島→喜界島→鹿児島(泊)
2日目は、
鹿児島→奄美大島→徳之島→沖永良部島→沖縄→福岡
という、沖縄と5つの奄美地方の島々を訪れる内容です。

座席指定も完了し、旅程表も手元に届き、
離島の下調べを進めていた頃、
なんと、4月12日に沖縄県も
まん延防止等重点措置の地域となってしまいました。
福岡県も感染者が増加し、
県外との不要不急の往来を自粛するように…
という状況になってしまい、
残念ながらキャンセルすることに。

久しぶりの飛行機の旅を楽しみにしていたのですが、
本当に残念です。

ところで、タヌキ猫さんのブログのコメントを通じて、
とんびさんが、ちょうど沖縄・奄美を
ご旅行なさっていることを知りました。
なんとも羨ましい!
与論や徳之島、奄美大島などを訪問されていて、
綺麗なビーチの写真や、
ハリセンボンのから揚げなんて珍しいお料理の写真も。
(その記事は→こちら
その記事を拝見しながら行った気分になり、
おかげで心が慰められました。

JAL好きのタヌキ猫さんのブログにも、
いつも行った気分にさせていただき、
楽しませてもらっています。
ちょうど沖縄旅行の記事をアップなさっていましたね。
この場をお借りしてお礼申し上げます!

それから、いつもこのブログをご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます!
見てくださる方がいらっしゃるので、とても励みになっています♪



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2021.04.23 Fri l 国内 l コメント (4) トラックバック (0) l top
台湾パイナップルを買って
台湾を応援しよう!
ということで、台湾パイナップルを
購入したお話を以前書きましたが、
(その時の記事は→こちら
美味しくいただいたパイナップルの
青々とした頭の部分を捨てるのが忍びなくて、
鉢植えにしてみました (^-^)/

202104台湾パイン (3)
全部で6個のパイナップルのうち
5個を土に植え、小さな1個は水栽培中です。

202104台湾パイン (2)
この水栽培中の葉っぱは、かなり枯れているので
再起不能かもしれませんが、
しばらく乾燥させた後、
このように水につけて
様子を見てみることにしました。


こちらは、水につけていたら根っこがでてきたもの。
根っこが伸びてきたので、あわてて鉢植えにしました。
202104台湾パイン (4)
すでに新芽も伸び始めていて、有望株です。


同じように見えるかもしれませんが、
これは、一番大きな株で葉っぱが充実していたもの。
202104台湾パイン (1)
これらの鉢植えパイナップル、
しばらくは、観葉植物として楽しみたいと思います。

万が一、パイナップルの実が成ったら嬉しいわ~♪
あ、でもまたちゃんと台湾パイナップルを買って
台湾を応援するつもりです。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.21 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
さて、ロンドンヒースロー空港にやってきました。
帰りのJAL便は、ターミナル3から出発します。

JALのビジネスクラスやJGCメンバーが利用できるラウンジは、
ゲート13-22の入り口にある Galleries Club Lounge でした。
201503UK_帰国 (1)
疲れて気力が無かったのか、
ラウンジで撮影した写真はこれだけでした。


さて、いよいよ19時00分発のJL44便に搭乗します。
201503UK_帰国 (2)

帰国便も、エコノミークラスを予約していたのですが、
インボラアップだったのか、
チェックイン時に、有料アップグレードのご案内をいただいたのか、
忘れてしまいましたが、
帰りはプレミアムエコノミーでした。

201503UK_帰国 (3)

ちょっと贅沢に、シャンパンのオレンジジュース割。
ミモザというカクテルになるのかな。
201503UK_帰国 (4)

お食事は、エコノミークラスと同じ。
ポークかビーフのチョイスで、ポークにしました。
201503UK_帰国 (5)
メインは、ポークシチュー。
添えられたお料理は、鱈のマリネ、素麺。
それに、フレッシュサラダ、フルーツ。
写真を撮り忘れましたが、
ハーゲンダッツ・アイスクリームも。

ちなみに、ビーフだとカレーでした。


間食として、「うどんですかい」と
ショートブレッドが用意されていました。
私は、お腹一杯だったのでいただかず。


到着前のお食事がこちら。
201503UK_帰国 (6)
ポーチドエッグ オランデーズソース、
ベーコン、ハッシュドポテト、
ほうれん草、トマト添え。
クロワッサン、ヨーグルト、フルーツ。


青白い空が、だんだん朝焼け色に染まっていくのが綺麗でした。
201503UK_帰国 (7)

201503UK_帰国 (8)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.19 Mon l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top
イギリス出張の最終日です。
全てのお仕事が終わり、
空港に向かう前に、少し時間に余裕があったので、
遅めのランチをとることにしました。

以前から気になっていた、
セントパンクラス・ルネッサンス・ホテルのレストランへ。
201503UK最終日 (1)
宮殿のような華やかな建物ですよね。
ヴィクトリアン・ゴシック建築の傑作と言われているそうです。

このホテル、国際特急列車ユーロスターが発着する
セント・パンクラス駅と一体となっていて、
駅のホームが見える客室もあるのだとか。


さて早速、中に入ってみましょう。
正面の入り口から入ると、
明るいロビーラウンジが広がっていました。
201503UK最終日 (3)
建物の中のような、外のような、不思議な雰囲気です。

ロビーラウンジの横にあるのが、
今日の目的のバー&レストラン「ブッキング・オフィス」。
201503UK最終日 (2)
ロビーラウンジとは打って変わって、
照明がおさえられ、ぐっと落ち着いた雰囲気。

このレストラン、駅のホームに面していて、
ホーム側の入り口は、こんな感じです。
201503UK最終日

ドアの上にBOOKING OFFICE と刻まれていますね。
201503UK最終日 (4)
かつて駅の予約窓口だった場所を
レストランとして改装して利用しているようです。

案内された席がこちら。
201503UK最終日 (5)
ものすごく天井が高くて、重厚で落ち着いた雰囲気。
ヴィクトリア時代の19世紀にタイムスリップしたみたいです。

窓の外には、駅のホームが見えています。
201503UK最終日 (6)

まずは、スパークリングワインで一人乾杯 (^-^)/
201503UK最終日 (7)

大きなパンとホイップされたバター。
201503UK最終日 (8)

このパン、すごく美味しかったです。
201503UK最終日 (9)

メインのお料理は、
マッシュポテトの上に豚のロースト。
201503UK最終日 (10)

すごく柔らかくて、表面はカリッとしていて
好みのお味で、美味しかった!
201503UK最終日 (11)

最後にミルクティーで〆ました。
201503UK最終日 (12)

雰囲気の良いレストランで、
ゆっくりとランチを楽しめ、
幸せなひと時を過ごすことができました。

このホテルの旧館部分は、当時の様子を忠実に復元した
とても美しい内装になっているのだとか。
今度いつか、このホテルに宿泊してみたいなあと思いました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.17 Sat l 2015 イギリス l コメント (2) トラックバック (0) l top
仕事を終え、仕事仲間たちと
イングランド東部のサウスウォルドにある
サザーランド・ハウスというレストランを訪問しました。
地元では、人気のレストランのようです。

201503UKDinner (2)

白い外観の建物。

海が近いからでしょうか、
看板にはお魚の絵。
魚料理がおすすめなのかな。
201503UKDinner (1)

入り口を入ると、なんだか粋な言葉が。
201503UKDinner (3)

中は、落ち着いた雰囲気です。
201503UKDinner (4)
聞いたところによると ここは、
シェイクスピアの時代(16世紀後半~17世紀初め)の
建物なんだそうです。

古いままの天井や暖炉のあるお部屋を見せていただきましたが、
あまり良い写真が撮れず (;'∀')

ピンボケの天井の写真ですが、
雰囲気だけでも伝わるでしょうか。。
201503UKDinner.jpg

さてお食事は、前菜の写真が無くて、
メインのお魚料理がこちら。
201503UKDinner (7)
スズキだったかな。
肉厚で、食べ応えがありました。

201503UKDinner (8)

デザートは、パンナコッタとショートブレッドだったかな。
201503UKDinner (9)


楽しくて、満足な夕食でした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.15 Thu l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top
宿泊したホテルに、電子レンジや食器など
自炊用の設備が整っていましたので、
夕食を2回ほどホテルの部屋でいただくことにしました。

ホテルの近くにある、王室御用達の高級スーパー
ウェイトローズで材料を調達します。
店内をウロウロしていると、
一食ずつパックされ、レンジでチンするだけの
パッケージが並んでいました。
あら、これだと食材の無駄も出なくていいわね~
ということで、二つをチョイス。

一つ目は、リッチ・アンド・クリーミー・チキン
201503UK夕食 (1)

中は、こんな感じです。
201503UK夕食 (2)
鶏むね肉にチェダーチーズのソースがかかっていて、
ベビーポテトとブロッコリーが添えられています。
チキンも、ベーコン用の豚もこだわりの国産のようです。
なかなか栄養バランスも良さそう。

お料理の量もこれでちょうど良くて、
お味もまあまあ満足でした。


二食目はこちら。
イギリスで人気のカンバーランド・パイ。
201503UK夕食 (3)
牛のひき肉と人参、玉ねぎ入りのグレイビーソースの上に、
マッシュポテトを載せたものです。

パッケージにはクリスピー・トップドとあり、
写真でも表面がこんがり、サックリという印象ですが、
201503UK夕食 (4)
レンジでチンした結果がこの写真。
クリスピーさは感じられず (;'∀')
別の器に移し替えて、オーブンで焼いた方が良かったのかな。
パッケージの写真とは、ずいぶん異なる見た目となりました。

こちらは、想像通りの濃厚なお味が
最初から最後まで続くので、
残念ながら、途中で飽きてしまいました。

しかし、出張先で仕事が終わって、
ホテルの部屋で簡単にササッと食事ができるのは、
疲れている時には本当に助かります。

ウェイトローズには、他にもいろんなお料理パックがあったので、
また機会があれば試してみたいと思いました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.13 Tue l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top
白いドアを開けると、

ダブルベッドに窓が3つあるお部屋になっていました。
201503UK部屋 (1)
そんなに狭くなく、居心地良さそうです。

奥から入り口を見るとこんな感じ。
201503UK部屋 (2)
左に見えるのは、白く大きなクローゼット。

部屋の奥に食事用の椅子とテーブル、
一人掛けソファや冷蔵庫など。
201503UK部屋 (3)

一人で泊まるのですが、
タオルやスリッパは二人分用意されていました。
201503UK部屋 (4)
スリッパがふわふわで嬉しかった。

窓際の棚の上には、ティーバッグやインスタントコーヒー、
それにビスケットも (^-^)
201503UK部屋 (5)

長期滞在を想定したお部屋のようで、
簡単な自炊用の設備もありました。
こちらは、電子レンジ。
201503UK部屋 (6)

トースターも。
201503UK部屋 (7)

冷蔵庫の中には、無料のミネラルウォーター。
201503UK部屋 (15)

窓際の棚の中に、食器類やワインオープナー、調味料など。
201503UK部屋 (8)

さらにその下の段には、
洗剤や洗い桶、
201503UK部屋 (9)
そして扇風機も!


バスルームは、お部屋と直接つながっていません。
廊下に出ると、すぐ目の前に専用のバスルームがあります。
201503UK部屋 (12)
バスルームに行くのに、わざわざお部屋の鍵を
持っていかなくてはならないのがちょっと面倒ですが、
こんな変わった造りの宿、嫌いではありません (*^_^*)

バスルームの中は、
洗面台やおトイレ、シャワーがコンパクトに並んでいます。
201503UK部屋

バスルームの窓からの眺め。
201503UK部屋 (14)
窓にはカーテンがありますから、
シャワーを浴びる時も心配ご無用です。

自炊用品があるので、このホテルでは朝食のサービスはありません。
すぐ隣りの建物に大学の学生食堂がありますから、
朝食はそこを利用する方法もあります。
私は、近くのスーパーでパンや食材を購入して
簡単な自炊を楽しみました。

私にとっては、なかなか快適な滞在ができ、
それで一泊当たり105ポンドでした。
ロンドンの中心部でこのお値段は
とてもリーズナブルに感じました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*























*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.11 Sun l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top