fc2ブログ
ロンドンで2泊したホテルをご紹介します。

出張で利用するホテルは、
仕事先へのアクセスが便利で
リーズナブルだという以外、
あまり多くのことを求めるわけにいきませんが、
出張準備の合間に、自分でホテルを探すのは、
なんだか楽しい時間です。

多くの人に知られた高級ホテルや、
評価の安定した有名ホテルは、
安心して宿泊できて良いのですが、
あまのじゃくな私は、
知る人ぞ知る的な、
あまり知られていないけれど、
お高くなくて快適で
それでいて雰囲気のあるホテルを
見つけるのが趣味といえば趣味。
(高級ホテルは高すぎて泊まれないだけなんですが・笑)

予想と違ってちょっと失敗・・・ということもありますが、
今回は、なかなか満足のいくホテルを見つけることができました。
(私は満足でしたが、他の人もそうだとは限りませんので悪しからず。)

201503UKホテル (1)
ロンドンの高級住宅街
サウス・ケンジントン地区にある
170 Queen's Gate というホテルです。
ホテルというより、ゲストハウスと言った方が良いのかもしれません。

地下鉄のサウス・ケンジントン駅から、
徒歩5分という便利なアクセスです。
立地がちょっと特殊で、
インペリアル・カレッジ・ロンドン
という大学の敷地内にあります。
本来は、大学関係者の宿泊施設だと思われますが、
私のように大学に関係の無い人でも
インターネットで予約して宿泊することができます。

こちらは、ホテルのレセプション。
201503UKホテル (8)
とてもこじんまりとしていますね。

レセプションのデスクの反対側の壁には、
このような暖炉がありました。
201503UKホテル (7)

天井はドーム型。
ガラス張りになっていて、自然光が降り注いでいます。
201503UKホテル (5)

客室へは、こちらから上がります。
201503UKホテル (6)
ちょっと面倒だったのが、
レセプションではルームキーを管理していないこと。
チェックインの前に、
別棟にある警備室に行って鍵をもらってきて
と、言われました。
雨の日だったら、イヤかも。
でも、レセプションのスタッフさんも、
警備室の警備員さんも、
気持ちの良い対応をしてくださり、
好印象でした。

さて、お部屋は最上階の4階。
エレベーターはありません (;'∀')
201503UKホテル (3)
階段も絨毯張なので、足音は響きませんね。

見上げると、階段室の天井にも窓があって、明るかった。
201503UKホテル (4)

階段を上がりきったら、二つのドアがありました。
201503UKホテル (2)
左のドアに「Flat 1」、右のドアに「Flat 2」の表示。
そんな説明聞いてなかったわ (;'∀')
え?どっち?
よく見ると、右が「Guest Room」という表示もあったので、
右のドアにカギを入れると、開きました!

お部屋になっているのかと思っていたら、
いきなり長い廊下になっていたので、少々びっくり。
201503UKホテル (10)

すぐ左のドアに、「Guest Room」の表示があり、
201503UKホテル (9)
鍵を差し込むと、開きました!

やっと・・・という感じでお部屋に到着。
最初だけドキドキしてしまいましたが、
2回目からは苦も無く、
少し秘密めいたゲスト・ルームまでのアクセスを
楽しむことができました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.09 Fri l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top
ロンドンへのフライトは、
11時35分羽田発、15時05分LHR着の
JL43便を利用しました。
201503UK_3 (0)

お世話になったエコノミークラスのシートです。
201503UK_3 (1)

お食事前の飲み物は、ジンオレンジにしました。
201503UK_3 (2)

さて、お楽しみの機内食が運ばれてきました♪
201503UK_3 (3)
この時のお食事は、
メインがチキン香草チーズ焼き&パスタ。
ちなみに、もう一つの選択肢は、
豚味噌丼でした。

3つの小鉢のお料理は、
鶏唐揚げのおろしポン酢添え、
若竹とあさりの煮浸し、
そしてフルーツ。

フレッシュサラダも添えられています。
充実してますね。

デザートは、ハーゲンダッツのバニラアイス。
201503UK_3 (4)

食事の後は、映画を見たりして過ごしました。
お手洗いに立った時に窓の外を見ると、
一瞥するだけで凍えそうな、
凍てつく大地が広がっていました。
201503UK_3 (5)

201503UK_3 (6)

間食は、ライクロワッサンというものでした。
201503UK_3 (7)

到着前のお食事は、
私的にはもうお馴染み・・・という感じの
AIRモスバーガー (^-^)
201503UK_3 (8)
飛行機がデザインされた袋の中には、
ほかほかに温められたバンズとパテが入っていて、
そこにトマト、オニオン、ミートソースを
自分ではさんでいただきます。
暇な機内では、これがなんだか楽しいんですよね♪
デザートは、左の小鉢に入っている
マンゴーと杏仁豆腐でした。

食事が終わると、いよいよロンドンに到着です。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.07 Wed l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top
ダイニングエリアでお食事をいただいた後は、
少し静かなスペースでゆっくりしよう・・・
ということで、上の階へ行ってみました。

201503UK_2 (1)

こちらは、ほどんどひと気が無くて
貸し切り状態です \(^o^)/
201503UK_2 (2)

どこに座ろうかしら・・・よりどりみどりです。

201503UK_2 (3)

一人掛けのソファ。
201503UK_2 (4)
包み込まれるような感じで、落ち着けそう。

飛行機を見おろせる席もありました。
201503UK_2 (5)

こちらのフロアーは、お飲み物中心のサービスでした。
201503UK_2 (6)

こんどは、カリフォルニアの白ワインをいただきましょう。
201503UK_2 (7)


201503UK_2 (8)
ナッツをつまみながら、
出発までゆっくりさせていただきました♪



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.05 Mon l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日からは、2015年にイギリスへ出張した時の旅の記録です。

羽田空港からロンドン・ヒースロー空港までJAL便を利用します。
同行者もおらず、早めについたので、
サクララウンジでゆっくりさせていただくことにしました。

201503UK_1 (1)

ダイニングエリアです。
201503UK_1 (2)
いろいろお料理が並んでいたのですが、
わりと人が多かったせいか、
お料理の写真は撮っていませんでした。

サクラを散らした壁のデザインがいい感じ (^-^)
201503UK_1 (3)

もう6年も前なので、
コロナ禍の現在とはレイアウトなどが違っているのでしょうね。
201503UK_1 (5)

201503UK_1 (6)

スパークリングワインをいただきました。
201503UK_1 (4)
スペイン産のようです。

軽く腹ごしらえ・・・
201503UK_1 (8)

と、思いましたが、
カレーライスもがっつりいただきました (^-^)
201503UK_1 (7)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2021.04.03 Sat l 2015 イギリス l コメント (0) トラックバック (0) l top
台湾旅行のお話が終わったばかりですが、
台湾つながりで、台湾パイナップルのお話しを。

今年の2月頃だったでしょうか、
中国が台湾産パイナップルの輸入を中止する
というニュースを耳にしました。
輸出される台湾産パイナップルの
9割以上が中国向けだったとか。
その中国が、台湾産パイナップルに
害虫が付いているという言いがかりをつけ理由で、
輸入を中止するというから、
台湾のパイナップル農家さんは
さぞかしお困りでしょうね…と思っていたら、
日本への輸出に力を入れはじめた
というではありませんか。

インターネットで調べてみると、
早速、台湾産のパイナップルが
販売されていました。
そこで、購入して台湾を応援することに。

そして、注文したことを忘れかけていた頃に届きました!
パイナップル (2)
「台湾最南端産区 北緯21.5°」とあります。 
台湾の最南端で作られたんですね。

箱の側面を見ると、
パイナップル (3)
金鑚パイナップルという種類のようです。
台湾では、いろんな品種のパイナップルが
作られているようですが、
金鑚パイナップルの旬は、
2~5月と10~11月。
まさに今が旬なんですね。

台湾でのパイナップル作りは、
日本統治時代に本格的に始まって、
品種改良が進められたことで、
甘くて美味しいパイナップルが
作られるようになったのは勿論、
一年中、パイナップルが収穫できるようになったそうです。


では早速、箱を開けてみましょう。
じゃ~ん!
パイナップル (4)
大ぶりのパイナップルが6個 w(゚o゚)w

シールに、「樹上紅」とありますが、
熟してから収穫されたということかしら?
パイナップル (5)
ひとつひとつが、とっても大ぶりです。

包みから出してみました。
パイナップル (6)
写真では黄色が強いですが、
実際はもっと全体的に濃いオレンジ色です。
すぐに食べても大丈夫そう。

カットしてみると、甘い香りが漂います。
芯も柔らかい。
こんどはいつ、台湾に行けるかしら…と、
台湾へ思いを馳せながら、
甘くて香り高いパイナップルをいただいています。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.01 Thu l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top