fc2ブログ
ニューヨークに仕事で来ていた知人や友人たちと、
メトロポリタン美術館で待ち合わせをして、
一緒にランチをすることになりました♪
DSC01617.jpg

メトロポリタン美術館内には、いくつかカフェがあるようですが、
私たちは、ペトリコート・カフェで。
0622ランチ (1)

明るくて広々としたカフェです。
0622ランチ (5)


満席で、しばらく待たされましたが、無事に着席。
それぞれ好きなものを頼みます。

0622ランチ (2)

私は、白ワインと、
0622ランチ (3)

何だか忘れました。クスクスとほうれん草のなんとか・・・だったかな。
0622ランチ (4)

チップも入れて39ドル。
この時のレートで4,000円とちょっと。
軽いランチだったのですが、さすがはニューヨーク。
物価が高いというのを実感しました。

しかし、大勢で食事をすると楽しいものですね。
いろいろ近況を報告しあったり、
ニューヨークの情報交換をしたりと、
楽しいひと時を過ごすことができました。
そして食事の後は、またバラバラになり
それぞれの目的地に向かったのでした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


スポンサーサイト



2020.08.30 Sun l 2016 ニューヨーク l コメント (0) トラックバック (0) l top
セントラルパークの東側にあるメトロポリタン美術館にやってきました。
Met (1)

世界三大美術館の一つと言われる、巨大な美術館です。

Met (2)

広いエントランスホールも、人でいっぱい。
Met (3)

エントランスホールからは、巨大な階段が展示室につながっていました。
Met (4)

大きなアーチで構成されていて、美しい建物ですね。
Met (5)

アメリカを代表する美術館というだけあって、
世界各地の名品から現代作家の作品まで、圧倒的な量の作品がならんでいました。
Met (7)

フェルメールだ~♪
Met (8)

日本の掛け軸が、日本家屋の室内を再現した中に展示されていました。
Met (9)
凝ってますね。

書家の作品の前は、畳敷き。
Met (10)


一番気に入ったのは、エジプトのデンドゥール神殿の展示室。
Met (11)
ダムの建設によって水没しそうだった神殿を
アメリカの協力で調査し、移築したそうです。

まさか、アメリカでエジプトの神殿を見られるとは
思いもよりませんでした。

Met (12)

ケースに入っていないので、間近で観察できます。

Met (13)

Met (14)

神殿の前に水盤があるのは、ナイル川の畔に建つ神殿を演出しているからとか。

Met.jpg

ガラス張りの大きな壁から、明るい日差しが差し込んで、
とても気持ちの良い空間でした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2020.08.28 Fri l 2016 ニューヨーク l コメント (0) トラックバック (0) l top
日本で離れた場所に住む友人が、
たまたまニューヨークに滞在しているということで、
一緒に夕食をとることに \(^o^)/

2017年に六本木にも支店をオープンさせたベンジャミン・ステーキハウスです。
0622steakhouse (1)
ニューヨークの地元の人たちにも人気のステーキ店だとか。
なんとか予約がとれて、ラッキーでした。

店内は、天井が高く、暗めの照明で落ち着いた雰囲気です。
0622steakhouse (4)

お客さんがいっぱいだったので、あまり写真を撮れず。

まずは、サラダ。
0622steakhouse (2)
ウェイターさんが、手づかみで大盛りにしてくださいました ( ´∀` )

写真では大きさが伝わりませんが、
500グラムはあろうかと思われる赤身肉のステーキ。
この厚みがいいですね♪
0622steakhouse (3)
最高級ランクのプライム・ビーフを独自の方法で熟成させたステーキだそうです。
本当に美味しいお肉でした。

食後に友人とお話ししていたら、
お店の方に、大人数のお客が入るので席を移ってと頼まれました。
そのお礼に、好きなデザートをサービスするといわれましたが、
もうお腹一杯 (;'∀')
じゃあ、アイスクリームを一つもらって、二人でシェアしようということに。
大きな鉢に大きくて甘いアイスクリームが5個も入っていて、
アメリカンなサイズを思い知らされました(笑)。

でも、ステーキがとても美味しくて思い出に残る夕食でした。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.08.26 Wed l 2016 ニューヨーク l コメント (0) トラックバック (0) l top
ニューヨーク滞在2日目の朝は、とても良いお天気でした。
宿の周辺を散策してみることにします。
★0629machi (1)

宿の斜め前には、よく名前を耳にする有名なコンサートホール、
カーネギーホールがありました。
★0629machi (2)

近代的なビルの中に、クラッシックなデザインのビルが。
★0629machi (3)
古き良きアメリカな感じ。


セントラルパークとビル群の間には、フードカーがたくさん並んでいました。
★0629machi (4)
ここでランチを買って、セントラルパークで食べるというのもいいですね。


少し南下すると、ビル街に突如大きな教会建築が現れました。
セントパトリック大聖堂です。
★0629machi (5)
白くて美しい教会ですね。


そして、ロックフェラーセンターにやってきました。
★0629machi (6)

巨大クリスマスツリーの点灯式で有名な場所ですね。

★0629machi (7)

ロックフェラーセンターのすぐ近くにある雑貨屋さんのショーウィンドー。
★0629machi (8)

可愛い子たちが並んでいました。

★0629machi (9)
目が合っちゃった (^-^)

ニューヨーク近代美術館、通称MOMA(モマ)。
★0629machi (13)
ミュージアムショップには、いろいろお洒落なデザインアイテムがあるので、
お土産用に少しお買い物をしました。


次にやってきたのは、ド定番の観光スポット、タイムズ・スクエアです。
★0629machi (10)

わあ、テレビで見たのと同じ景色だわ~、と感激。

★0629machi (12)

いろんな仮装をしたパフォーマーの人たちがいて、楽しい雰囲気です。
★0629machi (11)


今度は、ぐんと北上して、宿の近くのプラザホテルへ。
★0629machi (14)
豪華なシャンデリアと生け花。

地下にある、プラザ・フードホールを見てみたかったんです。
★0629machi (15)
天井が綺麗ですね~ (*^_^*)

テイクアウトできるお店がいろいろ。
★0629machi (16)

ここで飲食もできるようになっていました。
★0629machi (17)
カリスマシェフのお店もあるらしいのですが、
この後、ステーキを食べに行くことにしていたので、見るだけ ( ^ω^ )


宿に戻るまえに、近くのスターバックスへ寄ってみました。
★0629machi (18)

日本と同じように、スターバックスカードとリワードもあった!
★0629machi (19)
もちろん、本家のアメリカから日本が導入しているから当然ですが、
見た目が一緒なので、ここだけ外国に来たという感じがしないですね。
日本で使っているスターバックスカードが、アメリカでも使えると便利なのになあ。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.08.24 Mon l 2016 ニューヨーク l コメント (0) トラックバック (0) l top
今回のニューヨーク旅行は、わりと直前に決めたので
宿探しが大変でした。
できるだけ安全で便利な立地で、そこそこ快適で、
リーズナブルなお宿を・・・ということで
やっと見つけたのがこちらのホテル。
ソールズベリー・ホテル Salisbury Hotel 
0619hotel.jpg
市内中心部、ミッドタウン地区に位置しています。
地下鉄駅も近いですし、タイムズスクエアやセントラルパーク、
5番街など、徒歩でいろいろな観光名所にも行けました。

いろんなホテルにあたったのですが
夏の旅行シーズンなので、なかなか空室を見つけられず、
ようやく空きをみつけたのが、
このホテルの「2ダブルベッドスイート」というお部屋。
エクスペディア経由で、5泊で15万円弱。
ホテル代の高いニューヨークにしては、とってもお得な感じでした。
早速お部屋をご紹介しましょう~ (^-^)/

入り口を入るとまず、小部屋がありました。
0619hotel (0)
小さなテーブルと、椅子2つ。

その反対側には、電子レンジやコーヒーメーカー、
小さな流し、冷蔵庫がありました。
0619hotel (1)

レギュラーコーヒーやティーバッグなども用意されていました。
0619hotel (2)

その小部屋の奥が、リビングルームです。
0619hotel (3)

椅子がたくさんあります。一人なんですけど (;'∀')
0619hotel (4)

窓側からリビングを見渡したところです。
0619hotel (5)
壁際には、ライティングデスクもありました。
右手に、ベッドルームのドアが見えています。

リビングルームに1つ目のクローゼット。
0619hotel (6)
予備の枕やブランケットもあります。
ハンガーがたくさんあるのが嬉しい♪

こちらは、ベッドルーム。
ダブルベッドが2つあって、広々です。
0619hotel (7)

0619hotel (8)

ベッドルームにも、クローゼットがありました。
0619hotel (9)

こちらには、アイロンとアイロン台が用意されていて、助かりました。
0619hotel (10)

ベッドルームの横に、バスルーム。
0619hotel (11)

広々としたリビングやベッドルームに比べ、
バスルームはコンパクトでそっけない感じです。
0619hotel (12)
綺麗に手入れされていて清潔感はありますが、
古くてちょっとだけ使いにくい感じ。


0619hotel (13)

アメニティは、これだけ。
0619hotel (14)
使い慣れたものを持って行ったので、全く大丈夫でした。

バスルームが少し狭かったですが、それ以外は広々。
部屋は道路に面していましたが、騒音もあまり気にならず。
華やかさやゴージャスな感じのホテルではありませんが、
じゅうぶん快適に過ごすことができました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*








2020.08.22 Sat l 2016 ニューヨーク l コメント (0) トラックバック (0) l top
4年前の夏休みのニューヨーク旅行。
JL004便で、成田空港からJFK空港へ向かいます。
0619kinai (1)

成田を18時15分発、JFK空港には、18時20分着。
約13時間のロングフライトです。
0619kinai (2)チェックインの時に、金額は忘れましたが
プレエコへの当日アップグレードのご案内をいただきましたが、
足元の広い席をとっていたのでパスしました。
しかし、プレエコにしてもらえばよかったと、後で後悔してしまいました。
13時間のフライトは、なかなかきついものがありますね。

さて、実際に利用したシートは、エコノミーの非常口席。
0619kinai (3)
足元広々です。

前には、CAさんのシート。
0619kinai (4)
足を伸ばせるし、気兼ねなく席を立てるのでよかったのですが、
意外に窓が後ろの方にあって外が見づらいし、
モニターやテーブルの出し入れが面倒だし、
前のシートの背面にあるポケットが使えないなど、
私的には不便な点が気になった席でした。

お食事前の飲み物は、ジンのオレンジジュース割。
0619kinai (5)


最初のお食事は、赤ワインとともにいただきました。
0619kinai (6)
メインのお料理は、野菜とミートボールのトマト煮チーズパスタ。
小鉢は左から、特製フルーツポンチ、野菜のごま和え、かぼちゃサラダ。
それに、フレッシュサラダごま油と塩のドレッシング添え、でした。


デザートのハーゲンダッツ。
0619kinai (7)


到着前のお食事は、AIRモス野菜バーガー。
右上のレタスやトマト、スライスオニオンをはさみます。
0619kinai (8)
自分で仕上げるタイプのハンバーガー。
ちょっと楽しかった♪

気が付くと、大地がかなり近くなっていました。
0619kinai (9)

良いお天気です。
0619kinai (10)

住宅街の真上をかすめて滑走路へ。
0619kinai (11)

無事に、ニューヨークに到着です。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*








2020.08.20 Thu l 2016 ニューヨーク l コメント (0) トラックバック (0) l top
4年前になりますが、夏休みを利用して
初めてのニューヨークへ行ってきました。

出発は、成田空港第2ターミナルから。
DSC01491サクララウンジ (1)
この出発便案内を見ると、いつもわくわくしてきます♪
今回は、JALの直行便でニューヨークのJFK空港まで飛びます。

JGCメンバーなので、
出発までサクララウンジでくつろがせていただくことに。
DSC01491サクララウンジ (2)

ちょっとしたお菓子。
DSC01491サクララウンジ (3)
サラダやホットミールもあったと思うのですが、
お腹が空いていなかったので、撮影しなかったのだと思います。

アルコール類。いろいろ揃っていますね。
DSC01491サクララウンジ (4)

DSC01491サクララウンジ (5)

スパークリングワインで一人乾杯。
DSC01491サクララウンジ (6)

窓の外で行き交うJALの飛行機を眺めながら、しばしくつろぎます。
DSC01491サクララウンジ (7)

4年前はまだ、サクララウンジで無料のマッサージサービスがあったんですよね。
こちらは、マッサージやシャワールームの受付。
DSC01491サクララウンジ (10)

夏の午後だったので、まずはシャワーを利用してさっぱりしました。
DSC01491サクララウンジ (9)

ラウンジに入る時にお願いしたら、
17時30分にマッサージの予約がとれました。
DSC01491サクララウンジ (8)

マッサージの個室です。
DSC01491サクララウンジ (11)
ちょっと恥ずかしかったのですが、記念に写真をとらせていただきました。
すでにこのマッサージサービスは無くなってしまいましたので、
今となっては貴重な思い出の写真です。
プロの施術師さんに肩や腰の凝った筋肉を揉みほぐしてもらい、
爽快な気分で飛行機に乗り込むことができました。
本当にこれは、良いサービスでしたよね。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*









2020.08.18 Tue l 2016 ニューヨーク l コメント (0) トラックバック (0) l top
雲仙九州ホテルの朝食は、チェックインの時に
和食と洋食のどちらにするか尋ねられます。
どちらも魅力的なメニューでしたが、
私は和食にしてみました。

まずは、お飲み物。
オレンジ、リンゴ、紫の野菜、牛乳の中から、紫の野菜にしました。
01DSC08950.jpg
そして、生野菜サラダ。

だし巻き卵、豆乳豆腐(豆腐は豆乳で作るでしょ?とつっこみたくなった)
そして小鉢3種。
02DSC08951.jpg

サゴシ(サワラの子)の幽庵焼
03DSC08953.jpg

ひそかに期待していたご飯もの♪
04DSC08954.jpg

05DSC08955.jpg

サザエと鯛を添えた特製ダシの卵かけご飯。
06DSC08956.jpg
鯛やサザエ、ミョウガ、シイタケなどが入った
贅沢な卵かけご飯です。
美味しかった~♪

デザートは、日向夏のゼリー。
07DSC08957.jpg

最後にコーヒーをゆっくりいただいて、朝食は終了。
08DSC08958.jpg

洋食の方は、飲み物とサラダは和食と同じで、
他に本日のスープ、エッグベネディクト、
雲仙紅葉豚のロースト梅酒ソース、
フレンチトースト、という
これまた美味しそうなメニューでした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*








2020.08.16 Sun l 2020 雲仙 l コメント (0) トラックバック (0) l top
宿泊棟の最上階には、宿泊者が無料で利用できる
ルーフトップ・ラウンジがありました。

まずは、昼間の様子です。
01DSC08898.jpg
ライブラリーコーナーには、美術書などが用意されていました。

こちらは、奥から入り口をみたところ。
01DSC08908.jpg
いろんな椅子が用意されていて、どこに座ろうか迷ってしまいます (^-^)

01DSC08909.jpg

大きな窓で、景色も楽しめました。

01DSC08910.jpg

入り口横のカウンターには、飲み物やスナック類が用意されていて、
セルフサービスでいただけるようになっていました。
02DSC08903.jpg

昼間は、ホットコーヒーやお紅茶、
02DSC08904.jpg

アップルジュース、オレンジジュース、アイスコーヒーが用意されていました。
02DSC08905.jpg

クラッカーとウェハースも。
02DSC08906.jpg

オープンエアーのバルコニー席もありました。
03DSC08899.jpg

高原の風が吹き抜けて、なかなか居心地の良いスペースでした。
03DSC08900.jpg

03DSC08902.jpg


そして、夜のラウンジの様子がこちらです。
04DSC08944.jpg

夜には、提供される飲み物にアルコールが加わっていました。
04DSC08945.jpg
ウィスキーや焼酎。

おつまみにぴったりのあられ。
04DSC08946.jpg

ジュースも。
04DSC08947.jpg

ワインは、赤と白が用意されていました。
04DSC08948.jpg

夫はアップルジュース。私は白ワインのオレンジジュース割をいただきました。
05DSC08949.jpg

普段見ないような本を見ながらくつろげたりして、
居心地の良いラウンジでした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*






2020.08.14 Fri l 2020 雲仙 l コメント (0) トラックバック (0) l top
夕食は、「1917」という名前のメインダイニングでいただきました。
「1917」は、九州ホテルの創業年にちなんでいるそうです。

和洋折衷の雰囲気のダイニングですね。
01DSC08912.jpg

お料理は、地元産の食材を使った、
和のテイストも織り交ぜた西洋料理でした。

まずは、夏のとうもろこし冷製スープ仕立て
03DSC08915.jpg
トウモロコシスープの真ん中に、トウモロコシのアイスが浮いています。
優しい甘みで美味しかった。

島原半島産夏野菜のグリルとサラダ
04DSC08917.jpg

長崎近海でとれた本日のお刺身3種
05DSC08918.jpg

橘湾産イサキの炙りとじゃがいものピューレ
06DSC08920.jpg

06DSC08921.jpg

パンチェッタと島原半島産青紫蘇のパスタ ジェノヴェーゼ風
07DSC08923.jpg
地元の島原素麺の技法で作られたパスタとのことでしたが、
舌触りがガサガサしたパスタになっていて、
私は、普通のパスタにしてもらった方が好みだったなあ。

長崎近海産 真鯛の蒸し焼き レモンバターソース添え
08DSC08925.jpg

長崎和牛ランプ肉の炭火焼き 赤ワインのソース
09DSC08928.jpg
このお肉、美味しかった♪

蓋物。〆は和風ですね。
10DSC08929.jpg

小浜じゃこ俵めし出汁茶漬け
11DSC08930.jpg


シェフ特製 雲仙茶と抹茶のアイス
13DSC08932.jpg

上に振りかけられているのは、餡子の粉でした。
13DSC08933.jpg

最後にコーヒー。
14DSC08934.jpg

変化に富んだメニューで、量も多すぎずちょうどよかったです。
お料理に合わせて白ワインと赤ワインもいただきましたが、
種類も豊富で、リーズナブルで、満足な夕食となりました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*






2020.08.12 Wed l 2020 雲仙 l コメント (0) トラックバック (0) l top