fc2ブログ
ジェノバらしいお料理を食べたいと思いググっていたら、ホテルのすぐ近くに人気の食堂がありました。
北イタリア料理店の「トラットリア・ダ・マリア」です。
マリアさんという肝っ玉母さんが切り盛りしていた人気の料理店で、
今もマリアさんのレシピが引き継がれているとか。

えっ、こんなに狭くて暗い路地に入っても大丈夫?…と少し不安になります。
DSC06568.jpg

でも、路地の入口のネオンサインには、目立たないけれど「da Maria」の文字。
DSC06569.jpg

奥には、煌々と光るダ・マリアの看板も見えています。
DSC06570.jpg

中も明るいので、入ってみることに。
DSC06571.jpg

予約はしていませんでしたが、2階の空いているテーブルにどうぞと言われ、勝手に座ります。
まだお客さんは誰もいないので、どの席に座るか迷っていたら、奥のテーブルで食事をしていたお店の従業員が、一番大きなテーブルを指さしてくれました。
一人客なので、相席しやすいようにでしょうね。
DSC06572.jpg
赤白チェックのテーブルクロスが可愛いです。

まずは白ワインをコップで、というこの大衆食堂感がいいわー!
地元民になった感覚を味わえるじゃないですか。
DSC06574.jpg

続いて、ジェノベーゼのパスタ。
DSC06575.jpg
注文したと思ったら、下から料理用エレベーターで上がって来て、ウェイトレスさんが「はいよっ♪」って感じで出してくれます。
多分、注文してから1分かかっていないんじゃないかというくらい早かったので、びっくり。
思わず笑ってしまいました。それにつられてウェイトレスさんも笑った♪
パスタはあらかじめ用意されていたようで、熱々のツルツルではありませんが、ソースがよく絡んでまあまあ美味しかった。

メインは、イワシのハンバーグ。これも頼んだらすぐに出て来ました(笑)。
DSC06577.jpg
和食か?と思うくらい薄味で馴染みやすいお味。
イワシハンバーグもレディーメイドのようで、熱々ではありませんでしたが、
美味しかったので許す(笑)!

パンも付いてました。
DSC06576.jpg

食事をしていたら、あっという間にお客さんで一杯になり、アメリカ人の女性と相席になりました。
彼女も同じく一人旅中とのこと。人と会話しながら食事をしたのは、何日ぶりだろう。
楽しい夕食となりました。

追記
これ全部で10ユーロ。お財布にも優しい食堂でした。





*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




スポンサーサイト



2019.09.30 Mon l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ドゥカーレ宮殿を出て左を見ると、古そうな教会がありました。
ジェズ教会です。
DSC06553.jpg
1552年に建設されたそうです。

彫刻や装飾は、ジェノバ・バロック様式。
とは言っても、他のバロックと何が違うのかはよくわかりません。
DSC06555.jpg

柱や床にはいろんな色の大理石が使われ、煌びやかな金色の装飾が豪華だということはわかります。
DSC06560.jpg

天井ドームの装飾もすごいです。
DSC06557.jpg

余白が無いくらい装飾やフレスコ画などで埋め尽くされています。
DSC06561.jpg

ルーベンスの祭壇画です。ここだけ大々的にルーベンスの作品を紹介していました。
DSC06558.jpg

フランドルの画家・ルーベンスは、17世紀のジェノバでも活躍していたんですね。
知らなかったわ〜。

ここで、お腹が空いて来たので夕食を食べに行くことにしました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2019.09.29 Sun l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ジェノバの中心地、フェッラーリ広場まで歩いて来ました。
ガリバルディ通りが高級住宅街だったのに対して、この広場周辺は古くから官庁街だったところ。
中央に、大きな噴水があります。ヨーロッパらしい眺めだなあ。
DSC06542.jpg
だいぶ日が傾き、日陰になった噴水の周りでくつろいでいる人も多いです。
周囲に建っている建物も、歴史を感じさせるたたずまいですね。

こちらの建物は、リグーリア州の庁舎。そういえば、ジェノバはリグーリア州の州都でした。
DSC06543.jpg

広場の北側には、カルロ・フェリーチェ劇場。
DSC06563.jpg
劇場の前の騎馬像は、「ジュゼッペ・ガリバルディ(1807-1882)」と、台座に書いてあった。
そういえば、ガリバルディ通りの名前と同じだ!
さらに台座には、金属製のリースが。リボンの文字は、作者の名前かな。
DSC06565.jpg
リースの内側には、コンパスと定規。フリーメイソンのマークだ。
ヨーロッパの有力者って、だいたいフリーメイソンのような気がします。

広場の西側には、ドゥカーレ宮殿があります。入り口が開いていたので、入って見ることに。
DSC06544.jpg

ドゥカーレ宮殿は、都市国家ジェノバの総督の公邸だった建物だそうです。
今は、映画やジャズ、美術展、文化的な催しなどが行われる公共施設として使用されているようです。夕方なので、中は閉まっていて無人。
DSC06549.jpg

床や壁、天井は、綺麗にリノベーションされているようです。
DSC06548.jpg

中庭。
DSC06551.jpg

DSC06546.jpg

どもまで入って行って良いのかよくわかりませんので、1階だけ見学して外に出ます。

入って来たのとは別の出入り口からの眺めです。
DSC06547.jpg

鉄製の扉。トゲトゲしていていかめしい造りですが、装飾的。
DSC06552.jpg

この扉から出て振り返ったところ。
本当は、こちらがドゥカーレ宮殿の正面だったんですね。
DSC06554.jpg

立派な宮殿が綺麗に改装されて文化施設になり現在も活用されているなんて、
ジェノバは過去だけでなく現在も文化的に豊かな土地柄なんだということを実感しました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2019.09.28 Sat l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top
現在、国立美術館になっている「スピノラ宮殿」へ行きます。
ガリバルディ通りから狭い路地に入って、しばらく歩いたところにありますが、路地の入口に、このような案内板がありました。
DSC06540.jpg
地図を見ると、すぐたどり着けそうですが、実際はなかなかの冒険でした。

案内地図の横には、このような写真付きの案内板も掲示されていました。
DSC06539.jpg

路地に入っていくと、狭いし、暗いし、距離感がつかめません。
道しるべとマリア様

DSC06475.jpg十字路には、頭上の高いところに案内サインがありますが、意味が理解できず。。
建物の角の高いところから、マリア様が見守っているので、少しホッとします。

詳しく書けませんが、通りに立っている人が怖すぎて、写真が撮れない通りもありました。

人通りが少なくて、ほとんど地元の人ばかりになりました。
DSC06477.jpg

心細くなったところで、ようやくスピノラ宮殿に到着。
DSC06538.jpg

クリーム色に黄色のアクセントが印象的な外観です。
DSC06479.jpg

3つ並ぶ大きな入口から入ると、吹き抜けになった中庭があります。
DSC06480.jpg

ガラスの煙突状のものは、シースルーのエレベーターでした。
DSC06481.jpg

この建物と調度品は、スピノラ家から国へ寄贈されたものです。
この宮殿の所有は、様々な貴族の手に移りましたが、17世紀以降の絵画や歴史的家具のコレクションが保存され、展示されているそうです。

ここは、大広間。ロココ調の室内です。
DSC06483.jpg
天井画は、この邸宅の最初の所有者であったグリマルディ家の栄光を讃えるフレスコ画。

大きな油絵と立派な家具や壺が印象的です。
DSC06485.jpg

こちらの部屋にもたくさんの絵画が飾られていますね。
DSC06494.jpg

DSC06486.jpg

こちらは「鏡の間」。アーチ型の天井には、ロレンツォ・デ・フェッラーリによるフレスコ画。
DSC06495.jpg
大理石の床の模様も立体的に見えて面白い。

こちらは、肖像画が飾られた部屋。
DSC06496.jpg

19世紀中頃の日本(有田製)の花瓶も飾られていました。
DSC06497.jpg


DSC06504.jpg

上の階には、イタリアの焼き物やタペストリーなどが展示されていました。
DSC06506.jpg

DSC06512.jpg

スピノラ宮殿は、ちょっとアクセスしにくい場所にありましたが、中はとてもエレガントな宮殿でした。ここでも17世紀以降のジェノバが繁栄していた時代の貴族の豪華な暮らしぶりを見ることができました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2019.09.27 Fri l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top
ランチはどうしようかなと思いながらホテルの場所まで戻って来ました。
すると、お客さんがたくさん入っているレストラン発見。
泊まっているホテルの建物1階というか地下にある、シーフードレストランです。
マダム達がテラス席でお食事していらっしゃいます。DSC06471.jpg
ホテルの直営というわけではなく、単に同じビルに入っているというだけのようです。

「トラットリア・ディ・サンチアゴ」という看板の下に、トラットリア・ジェノベーゼとあります。
DSC06472.jpg
ジェノバらしいお食事がいただけそう。

カジュアルな感じで、気楽に入りやすかったです。
DSC06468.jpg

DSC06469.jpg

オススメを尋ねたら、いくつか教えてくださいましたが、イカのリゾットにしました。
DSC06470.jpg
もう旨味たっぷりですご〜く美味しかった!
ジェノバ料理にはまりそうな気がしました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2019.09.26 Thu l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top
王宮の庭を見学します。

これは王宮の2階から見た中庭。先の方に港があります。
DSC06461.jpg

池の周りは、モザイクで装飾されています。
DSC06463.jpg

DSC06462.jpg
枠の中に「MDCCXXXVIIII」とあるのは、「1739年」ということでしょうか。

庭の先端まで行ってみました。
DSC06464.jpg
あれ〜、海が見えません。勝手に海を望める宮殿と言うイメージを持っていたのですが。
でも昔は、海が見えていたのではないかな。
奥の方には、コンテナを釣り上げるキリンさんのような機械がたくさん見えます。
あの辺りが港のようですね。

振り返って王宮を眺めたところです。
DSC06465.jpg
内部はとても凝って豪華な造りだったのに、外観は意外と質素な感じですね。
庭も、フランス庭園のように植木を作り込んだり、豪華な噴水を仕立てたりしていないし。
しかし、池をとりまく白と黒のモザイク装飾は見事でした。
モザイクの模様にあった通り1739年にこの庭が作られ、それからずっと維持されてきているのだとしたら、それはそれで凄いことだなあ。

ジェノバの王宮で、19世紀の上流階級の暮らしぶりを垣間見ることができた貴重な経験でした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2019.09.25 Wed l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top
ジェノバの主要駅の一つであるプリンチペ駅に近い、バルビ通りに来ました。
左手の建物は、ジェノバの王宮です。現在は国立美術館の一つとして建物の一部が公開されています。
DSC06426.jpg
17世紀に銀行家のバルビ家が建てた大邸宅で、18世紀にはドゥラッツォ家が大規模に改築と増築を行い、19世紀の1830年頃からサヴィア家が住んだそうです。
サヴォイア家がサルデーニャ王だったことから、ここが王宮と呼ばれるようになったらしい。

入り口の先に中庭が見えます。
DSC06457.jpg

左手に美術館の看板がありました。矢印にしたがって、階段を3階まであがります。
DSC06458.jpg

階段室がとても明るくて、いい感じ! しかも踊り場が広い。
DSC06460.jpg

チケットを買って入ると、一番の見どころの「鏡の間」へ。
DSC06428.jpg天井画や壁の装飾が豪華で、彫刻もずらり。シャンデリアがまばゆいです。
フランスのベルサイユ宮殿の鏡の間をお手本にして作られたそうです。

こちらはピンクと淡いグリーンで、乙女チックな広間。大きな油絵がかかっています。
DSC06429.jpg

豪華な「玉座の間」。
DSC06433.jpg

「謁見の間」。
DSC06437.jpg

DSC06434.jpg

「王の寝室」。ベッドは18世紀のもの。王様なのに意外と可愛い部屋ですね。
DSC06438.jpg

中央の絵画は、ファン・ダイクの「磔刑」。
DSC06439.jpg

立派な部屋が、この先にもずらりと続いています。
DSC06441.jpg

淡いブルーに、金と緑色で彩られたつる草模様が可愛らしいお部屋もありました。
DSC06442.jpg

DSC06443.jpg

このお部屋の一角に、礼拝室が。
DSC06445.jpg
左手の壁に小さな窓があります。
これは、懺悔用の窓だったかな。
小窓の向こうに神父さんがひかえていて・・とかなんとかだったような。
説明を聞いたけれど忘れてしまいました。
DSC06446.jpg

「王女の寝室」。
DSC06444.jpg
こちらの方がベッドは金と赤で豪華だし、重厚な感じなので王様用なのではないの?と思ったけれど、
解説では王女さま用とのこと。
17世紀に作られたベッドをモデルに19世紀に作られたそうです。

この部屋はもはやなんの部屋だったのか忘れました。。
DSC06447.jpg



DSC06448.jpg

大きなタペストリー。ずいぶん古そうです。
DSC06449.jpg

3階には広いテラスがありました。先端まで行くと、海が見えるのかな?
DSC06451.jpg
日差しが強過ぎて、テラスに出る勇気はありませんでした。
照り返しが強くて、サングラスをかけてもすごーく眩しかったんです。

テラスに面していて明るい「アウローラ(曙の女神)のサロン」。
DSC06454.jpg美女の絵画がたくさん飾られています。

天井画は、立体的ですごいです。本当にそこに天国があるような感じがします。
DSC06455.jpg

ジェノバで最も大きな宮殿と言われるだけあって、とても見応えのある建物でした。
17世紀から19世紀にかけて手を加え続けられたとのことで、それぞれのお部屋の調度品や内装も様々で、とても面白かったです。
次は、庭園を見にいきます。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2019.09.24 Tue l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top
ホテルから歩いて1分のところに、「ガリバルディ通り」がありました。
ジェノバには、「ストラーデ・ヌオーヴェ(新しい通り)の邸宅群」が世界遺産に登録されていて、そのストラーデ・ヌオーヴェは、いくつかの通りで構成されています。
その中で特に大きな邸宅がいくつも集まっている通りが「ガリバルディ通り」なのです。

ガリバルディ通りを東側から見たところ。
DSC06749.jpg
通りに一歩足を踏み入れると、その重厚な存在感に圧倒されました。
この通りは、16世紀末までには、多くの大邸宅(宮殿)が建てられ、道も舗装されたそうです。
400年以上の歴史を誇る通りなのですね。

通りの入り口には、立派な石造りの邸宅が建っていました。窓の格子が凄いです。
DSC06750.jpg


通りに面した別の建物を見ると、開いている間口からいきなり凄いフレスコ画が見えました。
DSC06753.jpg

拡大して撮影してみます。ため息が出るほど美しい。
DSC06755.jpg
ここが室内ではなく吹きっさらしの玄関前とは信じられません。
現地で買ったガイドブックを見てみると、「アンジェロ・ジョバンニ・スピノラ宮殿」という建物で、現在はドイツ銀行のオフィスのようです。


また別の建物の玄関先では、違ったフレスコ画が見えました。
DSC06757.jpg


こちらも、何やら多くの人が中にはいっていきます。 私も入ってみることに…。
DSC06756.jpg
門の奥には、段差のある庭園が広がっています。
「ニコロジオ・ロメッリーノ宮殿」という邸宅で、16世紀後半に建築が始まり、18世紀初めごろに大規模の改修がされたそうです。

正面入り口から3階建ての庭園が見えます。
DSC06758.jpg
石造りの街中で、こんな庭園があるとホッとしますね。

この通りには、有名な「赤の宮殿」や「白の宮殿」もあります。
これらの宮殿は一般に公開されていたので、中に入って見学することができました。
その様子は、また改めてご紹介したいと思います。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

 当ブログをご覧いただきありがとうございました!
 ブログランキングに参加しています。
 このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ  にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2019.09.23 Mon l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top
朝食をいただくためレストランへ行ったらまだ誰もいませんでした。
朝食時間は始まっていましたが、まだ準備中。
でもスタッフの人は慌てることなく、好きなところに座ってどうぞ〜・・・といいながら色々運んでいました。
みんなゆったりですねー。そういうの好きです(出張中だったらそんなこと言ってられませんが)。

スタイリッシュで、でもなんだか落ち着く居心地の良い朝食会場でした。
DSC06410.jpg

奥の方は静かだし、手前は窓があって外の景色を見ながら食事ができます。
DSC06412.jpg
テレビがありますが、音は気になりませんでした。

窓際の明るい席にしました。
DSC06411.jpg3日間、ここが私のお気に入りの席になりました。

ホットミールはありませんが、幅広いラインナップです。
フルーツにパン。
DSC06413.jpg

ヨーグルトとチーズ各種。
DSC06417.jpg

トマトの漬物とモツァレラチーズ。
DSC06418.jpg

ハム、サラミ。奥はドライフルーツ。
DSC06419.jpg

自分の好みに茹でられる卵。ここにもパン各種。
DSC06420.jpg

ジュース。
DSC06421.jpg

ジャムやドライフルーツ。
DSC06422.jpg

ケーキいろいろ。
DSC06423.jpg

基本的にコンチネンタルスタイルの朝食ですが、温かい卵料理やソーセージもありました。
これだけ種類が豊富で3ユーロだと大満足です。
とってもリーズナブルだと思いませんか?!

DSC06414.jpg
窓の外で行き交う人や車を眺めながら、ゆっくり食事ができました。
あ〜夏休みだなあと実感できたひと時でした。
この後は、早速、ジェノバの街に繰り出します。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*





2019.09.22 Sun l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top
空港からジェノバのホテルへは、タクシーで向かいました。
意外と近くて、20分ほどで着いたと思います。
途中の港やジェノバの夜景が綺麗だったのですが、
もう疲れて写真を撮る気力がありませんでした(笑)。

やっとホテルに到着。
写真の左、路地を少し入った右手がホテルの入り口です。
DSC06398.jpg
観光予定の場所には、ほとんど徒歩で行けるという便利な場所にありました。
しかも世界遺産の邸宅群があるストラーデ・ヌオーヴェまで歩いて1分という立地の良さです。

翌朝撮影。写真中央のクリーム色の建物がホテルです。
ホテル外観

廊下と階段は狭めでしたが、エレベーターがあったので助かりました。
DSC06409.jpg

お部屋はこんな感じ。一人には十分な広さです。
DSC06399.jpg
クイーンベッドルーム3泊で356ユーロ、別に朝食が3ユーロ×3日。リーズナブルでした。
窓は部屋に二つ、バスルームに一つありましたが、隣の建物に面していて眺めはよくありません。

DSC06400.jpg

DSC06401.jpg

DSC06402.jpg

明るいバスルームです。左手には、すりガラスの窓もあります。
DSC06403.jpg

バスルームには、バスタブがありました。
DSC06404.jpg

アメニティは少し。髪と体兼用のシャンプーと石鹸です。
DSC06405.jpg

ポットとコーヒーなど。
DSC06406.jpg

クローゼットと金庫。
DSC06407.jpg

冷蔵庫には飲み物とお菓子・おつまみ類。有料ですが、お水は1.5ユーロと良心的。
DSC06408.jpg

シンプルなお部屋で、快適に滞在することができました。

次は、本当に3ユーロでいいの?というぐらい満足度の高い朝食をご紹介します。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

 
いつも応援ありがとうございます

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2019.09.21 Sat l 2017 パリ&パレルモ&ジェノバ l コメント (0) l top