fc2ブログ
さあ、朝食です!

202003伊勢屋 (51)
(右の焼き魚がしらけているのは、保護シートがかけられているから)


小さな器に、いろんなおかずが揃っていますね。
202003伊勢屋 (53)
手前は、温泉卵、煮物、焼き魚
旅館らしい和朝食です。


別皿で、サラダもありました。
202003伊勢屋 (52)
朝にサラダは嬉しいです。


あつあつのご飯とお味噌汁が運ばれてきました。
202003伊勢屋 (54)


デザートは、パイナップルとリンゴ。
202003伊勢屋 (55)

贅沢を言えば、
他にスムージーとか、フレッシュジュースとか、
あと最後にコーヒーかお紅茶なんかいただけたら
最高だったなあと思いました。

たしかロビーでは、
無料のコーヒーサービスがあったと記憶していますが、
お席でゆっくりコーヒーまで楽しめた方が
私はうれしいような気がしました (^-^)/




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



スポンサーサイト



2023.08.12 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
夕食は、1階にある
レストラン海風でいただきます。

202003伊勢屋 (32)


ほとんど覚えていないので、
「今宵のお献立」をもとに振り返りましょう。

最初は、「前菜」
202003伊勢屋 (37)
左から、合鴨ロース、
蛸と春野菜の炊き合わせ、
サザエエスカルゴ風

手前の四角いお皿は、
お刺身用の醤油とポン酢です。


「お造り」
202003伊勢屋 (35)
天使の寿鮮海老、マグロ、鯛、
ヒラマサ、あおり烏賊

5種類も楽しめました。


「お清まし」
202003伊勢屋 (40)

202003伊勢屋 (41)
百合根真丈


「お寿司」
202003伊勢屋 (42)
中央が、姫あわび踊り、
海老、筍、絹さや、特製卵焼き

盛り付けがお寿司っぽくなくて、面白いですね。


「お肉物」
202003伊勢屋 (43)
自家製ローストビーフ
えっ、たった2切れ?!小さいし
と思ったけれど、言いませんでした (笑)


「煮物」
202003伊勢屋 (45)
地採れ野菜のクリーム味噌仕立


「〆の御飯」
202003伊勢屋 (46)

202003伊勢屋 (47)
春獲れ小海老ご飯
釜揚げしらすとあおさのお味噌汁

これ、小海老じゃなくて、アミじゃない?
お味噌汁のしらすより小さくない?
と、最後にちょっとがっかりしたのは
私だけだったのでしょうか。
(海老が好きなので、献立を見た時から密かに期待していたんですよね~)


ラストは、「手づくりデザート」
202003伊勢屋 (48)
伊勢屋の家紋をあしらったティラミスと
小浜ゆめのか苺


宿泊したのは3月だったので、
春らしく、地元の産物もとりいれた、
全部で8品のコース料理でした。
和食をベースに洋食のエッセンス?的な
楽しいお食事でした。
お値段を考えると、リーズナブルだと思いました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.08.05 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
もう3年ほど前になりますが、
新型コロナによる行動制限が出される直前に
長崎県雲仙市の小浜(おばま)温泉にある
伊勢屋旅館に宿泊しました。

202003伊勢屋 (1)
2019年10月にリニューアルオープンした
創業350年余りの老舗旅館です。


落ち着いた雰囲気のロビー
202003伊勢屋 (2)


浴衣や帯は、ロビーの一角にある
こちらのコーナーで好きなものを選べます。
202003伊勢屋 (3)


さて、お部屋へ向かいましょう
202003伊勢屋 (4)1
お部屋は、最上階の4階でした。


小さな玄関スペースで靴を脱ぎ、中をのぞくと
まずはベッドルームが見えます。
202003伊勢屋 (4)


手前にベッド、
奥は畳敷きのリビングスペースとなっています。
202003伊勢屋 (5)
その反対側、左手には洗面所やお風呂が見えています。


畳敷きで椅子もあって、一見とても寛げそうですが
なぜか私にはしっくりこなくて、
落ち着かないというか、あまりくつろげなかったなあ~
202003伊勢屋 (6)
ソファーか、大きなYogiboがあると嬉しかったかも。


窓側から入り口を見ると、こんな感じです。
202003伊勢屋 (9)
畳スペースには、椅子が2脚と小さなテーブル


壁にはテレビがかかっていました。
202003伊勢屋 (10)


ベッドの反対側には、クローゼットや
小さなデスク、洗面スペースなどがあります。
202003伊勢屋 (8)


クローゼットには羽織が用意されていました
202003伊勢屋 (16)


クローゼットの横のデスクには、
202003伊勢屋 (18)
お水とお茶、お茶菓子として長崎銘菓「クルス」。

さらに、温湿度計の付いた時計、タブレット端末などが用意されていました。
202003伊勢屋 (19)


そして、デスクの隣りが洗面所
202003伊勢屋 (11-1)

歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、コットンなどのアメニティ
202003伊勢屋 (23)


その先には、大きな窓が付いたお風呂
202003伊勢屋 (11)

厳選かけ流しです。これは嬉しい!
202003伊勢屋 (12)
窓が開いていたので、外から中が見えてしまいます。
お風呂に入る前に閉めようとすると、
浴槽に浸からないと窓が閉められません。
これにはちょっと困りました (;'∀')

でも、浴槽に浸かって、再び窓を開けると
外の涼しい風とともに景色を眺められたのは◎


お風呂から洗面スペースを見たところ。
202003伊勢屋 (13)
清潔感があって、なかなか良かったです。


お手洗いは、お部屋に入ってすぐの所にありました。
202003伊勢屋 (20)


こちらは、お部屋からの眺め。
202003伊勢屋 (21)
絶景!というわけではありませんが、
視界が広がっていて海が見えます。
海は橘湾、その先に見える陸地は長崎です。
目の前の道路は国道で、その向こう側が、
宿泊者も利用できる駐車場になっていました。


宿からちょっと歩いたところには、
温泉の蒸気で食材を蒸す料理やさんもありました。
202003伊勢屋 (31)
蒸気がすごい!
温泉地らしいですね~


202003伊勢屋 (29)
海の向こうに夕日が沈んでいきます。

さあ、夕食に向かいましょう。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.07.29 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
JRホテル鹿児島の朝食は、
1階にある「驛亭」でいただきます。

202209鹿児島 (24)


和洋食が揃ったブッフェになっていました。
202209鹿児島 (15)
定番のオレンジ、りんごジュースの他に
鹿児島県知覧産のアイスティー

鹿児島茶のほうじ茶と、熊本県産大阿蘇牛乳。
202209鹿児島 (16)
産地が書かれているのは、ありがたいですね。

こちらは、和食の煮物類がいろいろ。
202209鹿児島 (17)


202209鹿児島 (18)
左から、鹿児島県出水産の鶏「いづみどり」を使った煮物、
焼きサバ、筑前煮、玉子焼き。

202209鹿児島 (19)左から、鹿児島県枕崎の鰹のから揚げ、
薩摩ハーブ鶏のチキンナゲット
鹿児島名産のさつま揚げ
そしてサツマイモの天婦羅
鹿児島県産にこだわったメニューが嬉しいですね。


そしてこちらは、郷土料理の黒豚しゃぶしゃぶ
202209鹿児島 (20)

ゴマだれでいただきました。
202209鹿児島 (22)

鹿児島県奄美地方の郷土料理「鶏飯(けいはん)」
202209鹿児島 (23)
ほぐした鶏肉や干し椎茸の煮物、ノリなどをご飯に載せ
鶏ガラのスープをかけていただきます。
やさしいお味で、最高の朝ご飯!

他に、こんなものをいただきました。
202209鹿児島 (21)


鹿児島らしさを満喫できた
充実の朝ご飯でした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.07.22 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
鹿児島中央駅に直結している
JR九州ホテル鹿児島に宿泊しました。

駅の改札口を出て左に進むと
右手にホテルの入り口が見えてきます。
雨が降っても傘不要で便利。


ホテルに入ると、フロントの手前に
セルフバゲージスペース。
宿泊者が利用できる荷物預けサービスです。
202209鹿児島 (14-1)
キャリーケースは、写真のように
取っ手の部分にワイヤーを巻き付け
SUICAなどの交通系ICカードが鍵がわりになります。
簡単で楽ちん!
202209鹿児島 (14-2)
フロントに荷物を預けると、混んでいて待たされる
なんてこともありますが、これだとその心配はいりませんね。


お部屋は、レディスシングル。16㎡。
202209鹿児島 (1)


ドアのすぐ横に、クローゼットスペース
202209鹿児島 (2)
使い捨てスリッパがありました。

窓際に、デスクと小さなソファーコーナー。
202209鹿児島 (4)

角にある小さなソファースペース、
これが意外に、居心地よかったです。

202209鹿児島 (5)


202209鹿児島 (6)

デスクの天板は、収納式の鏡になっていました。
202209鹿児島 (8)窓からの自然光でメイクができるようになっていて
女性的には、嬉しいですね。

デスクの下には、湯沸かしポットとカップ類。
202209鹿児島 (7)

窓側から入り口を見ると、こんな感じ。
202209鹿児島 (9)

バスルームは、コンパクトですが、清潔感があります。
202209鹿児島 (10)

アメニティは、ロビーで必要な分をもらう式。
202209鹿児島 (11)
不要なものが置かれていないので、スッキリしてます。

浴槽は、小さくもなく大きくもない
202209鹿児島 (12)

壁には、バスタオルの他に、2タイプのタオル。
202209鹿児島 (13)
JR九州ホテル系列では、フェイスタオルの他に
ボディ用のタオルが用意されているのが
私としては嬉しいサービスです。

ホテルは、アミュプラザ鹿児島という
商業施設ともつながっているので、
傘を持たずに食事や買い物にでかけられました。

しかも、預けた荷物をピックアップしたら
新幹線乗り場まですぐという、とても便利なホテルでした。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.07.15 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
ホテルの3階にあるレストラン
「SAKURA」で朝食をいただきました。

202304HG_朝食 (1)


ビュッフェ形式で和洋のお食事が揃っています

サラダのコーナー
202304HG_朝食 (2)
オリーブがあるのが嬉しかった

前菜風のお料理いろいろ
202304HG_朝食 (3)
春キャベツのテリーヌ、
エビのカクテルソース、
大山鶏のガランティーヌ、
三種の豆サラダ、
ポテトサラダ、ムール貝など
朝食のメニューにしては、凝ってますね。

小鉢で用意されていると
取りやすくて助かります。


和食のおかずたち
202304HG_朝食 (4)
きんびらごぼう、ひじきの煮物、
切り干し大根の煮物など


こちらは、ふろふき大根や小松菜の煮浸しなど
202304HG_朝食 (5)


温かいお料理もいろいろ
202304HG_朝食 (6)


これは、鶏肉の何か
202304HG_朝食 (8)


サバの西京焼きと、サーモンの照り焼き
202304HG_朝食 (7)

他にも撮影していないお料理や
ご飯類もありました。

パン数種類
202304HG_朝食 (9)


フルーツやデザート
202304HG_朝食 (10)


私には十分なくらい種類豊富でした
202304HG_朝食 (11)


デザートも
202304HG_朝食 (12)
シュトーレンとバナナシュークリーム
それにフルーツ。


2日目にいただいたのはこちら。
202304HG_朝食 (14)

202304HG_朝食 (13)

デザートは、プリンにしました。
202304HG_朝食 (15)

美味しくいただきました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

2023.06.03 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
今回は、ホテルグレイスリー銀座に宿泊しました。

銀座には数多くの高級ホテルがありますが
私は寝に帰るだけですし、
庶民ゆえ、そんな高額は出せない・・・
ということで、できるだけお安く、
でも快適に滞在できる宿を探していて
今回見つけたのがこちらのホテルでした。

予約していたのはシングルでしたが、
レディスフロアのツインルームを
ご用意してくださいました。
202304Hグレイスリー (1)

202304Hグレイスリー (2)


お部屋の中央にソファとテーブルがあって、
なかなか便利で良かったです♪
202304Hグレイスリー (3)


窓側から入り口を見るとこんな感じ。
202304Hグレイスリー (4)
木目調と淡いグリーンの色調が落ち着きますね。


ソファのお向かいにテレビ。
202304Hグレイスリー (5)


充電用のコードがそれぞれのベッドサイドにありました。
202304Hグレイスリー (6)


引き出しの中には、上下セパレートのパジャマ。
202304Hグレイスリー (7)


扉の中には、お茶セット。
202304Hグレイスリー (8)

ドリップコーヒーとダージリン、煎茶のティーバッグ。
202304Hグレイスリー (9)

空の冷蔵庫。
202304Hグレイスリー (10)

スリッパは、しっかりしたものと使い捨ての
2タイプが用意されているのは、嬉しいですね。
202304Hグレイスリー (11)

アイロンと美顔器?も。
202304Hグレイスリー (12)


バスルームは、こんな感じ。
202304Hグレイスリー (13)

202304Hグレイスリー (14)

シンク横のカウンターが広くて便利でした。
202304Hグレイスリー (15)


一人だったので広さも十分。
快適に過ごすことができました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.05.27 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
外は豪雨、、、ということで
ホテル内にあるレストラン
ボンサルーテで夕食をいただきました。

202207_Kisarazu (15)


前菜盛り合わせ
202207_Kisarazu (16)


冷製パスタ
202207_Kisarazu (17)
海老とイクラがのってます

メインは、お魚(種類は失念)のグリル
202207_Kisarazu (18)


こちらのウリは、目の前で仕上げるクレープシュゼット
202207_Kisarazu (19)

オレンジ風味のリキュール、コアントローを注ぎ、
202207_Kisarazu (20)

点火!
202207_Kisarazu (21)
ふわっと炎が広がりました。

バニラアイスを乗せて完成!
202207_Kisarazu (22)
私にはちょっと甘すぎました (;'∀')


さらにデザートのワゴンサービスもあるという、大盤振る舞いです。
202207_Kisarazu (24)

しかも、2つ目のワゴンも登場!
202207_Kisarazu (25)


お腹いっぱいというのに、
202207_Kisarazu (26)
3つもいただいてしまいました。


202207_Kisarazu (23)
お紅茶でおしまいです。


翌朝は出発が早かったので、朝食はいただけませんでした。

今度木更津に来たら、地元のお店で木更津らしいお料理もいただいてみたいなあと思います。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.04.01 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
木更津に用事があったため
木更津駅前の木更津ワシントンホテルに前泊しました。

外観はこんな感じ(お部屋のモニターより)。
202207_Kisarazu (14)
わりと新しい建物のようです。

ホテルの予約サイトで宿を探していたら、
評価が一番高かったのでここにしてみました。


お部屋に入ると、一般的なビジネスホテルと同様です。
202207_Kisarazu (1)
クローゼットは無く、壁にハンガーを掛けるタイプ。
でもハンガーが6本も用意されていたのが嬉しかった。


ベッドと、その横に一人掛けソファとテーブル。
202207_Kisarazu (2)
広くはありませんが、私には十分です。


202207_Kisarazu (3)


テレビ横には、無料のお水やティーバッグ、ドリップコーヒーなど
202207_Kisarazu (4)


その下に、空の冷蔵庫。
202207_Kisarazu (11)
冷蔵庫の下の引き出しには、
セーフティーボックスがありました。


202207_Kisarazu (5)
消臭スプレーや使い捨てスリッパ、
ズボンプレッサーなども揃っています。

おトイレと洗面スペースは一緒。
202207_Kisarazu (6)
一人だから、何の問題もありません。


202207_Kisarazu (7)


洗面台の下に、アメニティやドライヤー、タオル、パジャマなど
202207_Kisarazu (9)


浴室は、洗い場があるタイプ
202207_Kisarazu (8)


ベッドの横には、メッセージカードと折り鶴、キャンディ
202207_Kisarazu (13)
心遣いが嬉しいですね。

コンパクトで清潔感のあるお部屋は、
いろんな部分に気配りを感じられ
口コミ評価が高いのもなるほど!納得です。
お陰で、快適に過ごせました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.03.25 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
滞在した日(2023年夏)は猛暑で、
疲れていたこともあり、ホテル内で夕食をとることに。

ホテル1階ロビーの奥には、
レストランとバーとラウンジがつながって
一体となった飲食スペースがあります。
そのレストランとバーの境界あたりのお席にご案内いただきました。


まずは、ACジントニックを。
ACホテルのシグネチャーカクテルです。
202207AChotel (13)
新鮮なローズマリーの枝が入っていて、爽やか!


一皿目のお料理は、生ハムやピンチョスなどの盛り合わせ。
202207AChotel (14)
酒の肴にぴったりです♪
写真では分かりづらいかもしれませんが、
お皿が大きくて結構なボリュームです。
これだけでもかなりお腹いっぱいになりました。


そしてパエリア。
202207AChotel (15)
元気が出る、鮮やかな彩りですね

お値段は忘れましたが、
ドリンク1杯とお料理2皿の
お得なセットでした。

しばしスペインに旅した気分を味わえた夕食でした (^-^)



そして朝食。

ビュッフェのコーナーは人が多くて
お写真撮れませんでしたが、
お洒落にディスプレイされていて
見ているだけで楽しかった。

そして色々取ってきました (*^_^*)
202207AChotel (16)


メインのお料理は、テーブルで注文するようになっていました。
この時は、メインは2つか3つ用意されていて
どちらにするか迷っていたら
両方でも大丈夫ですよ・・・
とお勧めいただき、2つも!!
(ちなみに、おかわりも出来るとのことでした)

202207AChotel (17)
こちらは、フラメンカエッグという卵料理。


202207AChotel (18)
やさしいお味のフォー(なぜかスペインから離れてる)


最後に、ヨーグルトやフルーツ、甘いものなどでシメました
202207AChotel (19)


ホテルの朝食は、美味しそうなものが
たくさん綺麗に並べられているので、
ついつい食べ過ぎてしましまい
後で後悔するのですが、
やっぱり朝食は旅の楽しみの一つですよね。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.03.15 Wed l 国内_ホテル l コメント (2) トラックバック (0) l top