fc2ブログ
今回は、ホテルグレイスリー銀座に宿泊しました。

銀座には数多くの高級ホテルがありますが
私は寝に帰るだけですし、
庶民ゆえ、そんな高額は出せない・・・
ということで、できるだけお安く、
でも快適に滞在できる宿を探していて
今回見つけたのがこちらのホテルでした。

予約していたのはシングルでしたが、
レディスフロアのツインルームを
ご用意してくださいました。
202304Hグレイスリー (1)

202304Hグレイスリー (2)


お部屋の中央にソファとテーブルがあって、
なかなか便利で良かったです♪
202304Hグレイスリー (3)


窓側から入り口を見るとこんな感じ。
202304Hグレイスリー (4)
木目調と淡いグリーンの色調が落ち着きますね。


ソファのお向かいにテレビ。
202304Hグレイスリー (5)


充電用のコードがそれぞれのベッドサイドにありました。
202304Hグレイスリー (6)


引き出しの中には、上下セパレートのパジャマ。
202304Hグレイスリー (7)


扉の中には、お茶セット。
202304Hグレイスリー (8)

ドリップコーヒーとダージリン、煎茶のティーバッグ。
202304Hグレイスリー (9)

空の冷蔵庫。
202304Hグレイスリー (10)

スリッパは、しっかりしたものと使い捨ての
2タイプが用意されているのは、嬉しいですね。
202304Hグレイスリー (11)

アイロンと美顔器?も。
202304Hグレイスリー (12)


バスルームは、こんな感じ。
202304Hグレイスリー (13)

202304Hグレイスリー (14)

シンク横のカウンターが広くて便利でした。
202304Hグレイスリー (15)


一人だったので広さも十分。
快適に過ごすことができました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



スポンサーサイト



2023.05.27 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
外は豪雨、、、ということで
ホテル内にあるレストラン
ボンサルーテで夕食をいただきました。

202207_Kisarazu (15)


前菜盛り合わせ
202207_Kisarazu (16)


冷製パスタ
202207_Kisarazu (17)
海老とイクラがのってます

メインは、お魚(種類は失念)のグリル
202207_Kisarazu (18)


こちらのウリは、目の前で仕上げるクレープシュゼット
202207_Kisarazu (19)

オレンジ風味のリキュール、コアントローを注ぎ、
202207_Kisarazu (20)

点火!
202207_Kisarazu (21)
ふわっと炎が広がりました。

バニラアイスを乗せて完成!
202207_Kisarazu (22)
私にはちょっと甘すぎました (;'∀')


さらにデザートのワゴンサービスもあるという、大盤振る舞いです。
202207_Kisarazu (24)

しかも、2つ目のワゴンも登場!
202207_Kisarazu (25)


お腹いっぱいというのに、
202207_Kisarazu (26)
3つもいただいてしまいました。


202207_Kisarazu (23)
お紅茶でおしまいです。


翌朝は出発が早かったので、朝食はいただけませんでした。

今度木更津に来たら、地元のお店で木更津らしいお料理もいただいてみたいなあと思います。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.04.01 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
木更津に用事があったため
木更津駅前の木更津ワシントンホテルに前泊しました。

外観はこんな感じ(お部屋のモニターより)。
202207_Kisarazu (14)
わりと新しい建物のようです。

ホテルの予約サイトで宿を探していたら、
評価が一番高かったのでここにしてみました。


お部屋に入ると、一般的なビジネスホテルと同様です。
202207_Kisarazu (1)
クローゼットは無く、壁にハンガーを掛けるタイプ。
でもハンガーが6本も用意されていたのが嬉しかった。


ベッドと、その横に一人掛けソファとテーブル。
202207_Kisarazu (2)
広くはありませんが、私には十分です。


202207_Kisarazu (3)


テレビ横には、無料のお水やティーバッグ、ドリップコーヒーなど
202207_Kisarazu (4)


その下に、空の冷蔵庫。
202207_Kisarazu (11)
冷蔵庫の下の引き出しには、
セーフティーボックスがありました。


202207_Kisarazu (5)
消臭スプレーや使い捨てスリッパ、
ズボンプレッサーなども揃っています。

おトイレと洗面スペースは一緒。
202207_Kisarazu (6)
一人だから、何の問題もありません。


202207_Kisarazu (7)


洗面台の下に、アメニティやドライヤー、タオル、パジャマなど
202207_Kisarazu (9)


浴室は、洗い場があるタイプ
202207_Kisarazu (8)


ベッドの横には、メッセージカードと折り鶴、キャンディ
202207_Kisarazu (13)
心遣いが嬉しいですね。

コンパクトで清潔感のあるお部屋は、
いろんな部分に気配りを感じられ
口コミ評価が高いのもなるほど!納得です。
お陰で、快適に過ごせました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.03.25 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
滞在した日(2023年夏)は猛暑で、
疲れていたこともあり、ホテル内で夕食をとることに。

ホテル1階ロビーの奥には、
レストランとバーとラウンジがつながって
一体となった飲食スペースがあります。
そのレストランとバーの境界あたりのお席にご案内いただきました。


まずは、ACジントニックを。
ACホテルのシグネチャーカクテルです。
202207AChotel (13)
新鮮なローズマリーの枝が入っていて、爽やか!


一皿目のお料理は、生ハムやピンチョスなどの盛り合わせ。
202207AChotel (14)
酒の肴にぴったりです♪
写真では分かりづらいかもしれませんが、
お皿が大きくて結構なボリュームです。
これだけでもかなりお腹いっぱいになりました。


そしてパエリア。
202207AChotel (15)
元気が出る、鮮やかな彩りですね

お値段は忘れましたが、
ドリンク1杯とお料理2皿の
お得なセットでした。

しばしスペインに旅した気分を味わえた夕食でした (^-^)



そして朝食。

ビュッフェのコーナーは人が多くて
お写真撮れませんでしたが、
お洒落にディスプレイされていて
見ているだけで楽しかった。

そして色々取ってきました (*^_^*)
202207AChotel (16)


メインのお料理は、テーブルで注文するようになっていました。
この時は、メインは2つか3つ用意されていて
どちらにするか迷っていたら
両方でも大丈夫ですよ・・・
とお勧めいただき、2つも!!
(ちなみに、おかわりも出来るとのことでした)

202207AChotel (17)
こちらは、フラメンカエッグという卵料理。


202207AChotel (18)
やさしいお味のフォー(なぜかスペインから離れてる)


最後に、ヨーグルトやフルーツ、甘いものなどでシメました
202207AChotel (19)


ホテルの朝食は、美味しそうなものが
たくさん綺麗に並べられているので、
ついつい食べ過ぎてしましまい
後で後悔するのですが、
やっぱり朝食は旅の楽しみの一つですよね。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.03.15 Wed l 国内_ホテル l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨年の夏、ACホテル東京銀座に滞在しました。


一番下のカテゴリーの
スタンダードキングのお部屋です。
202207AChotel (1)
間接照明が効いていて
高級ホテルって感じです。

お部屋に入るとすぐに、
洗面スペースが目に入りました。
最近の外資系ホテルでは
このタイプが多いようですね。
機能的ではありますが、
私は寛いでいるお部屋で
洗面台が目に入ると、
ちょっと興ざめだなあ。

扉を右にスライドさせると、
洗面台は見えなくなりますが
クローゼットがあらわになってしまいます。
202207AChotel (2)

広さは25㎡あるので、一人で寛ぐには十分な広さでした。

写真を撮っていませんでしたが、
窓際にカウチソファ風の腰かけるスペースがあり
居心地よかったです。


お部屋の隅には、ドリンクコーナー。
202207AChotel (3)
常温のお水と、コーヒー

冷蔵庫には、冷えたお水もありました。
202207AChotel (4)


洗面スペースです。
202207AChotel (5)

突き当たりにお手洗い。
202207AChotel (6)

右手がシャワールーム。
202207AChotel (7)
バスタブが無いお部屋でした。

洗面台の下に収納されたアメニティ類。
202207AChotel (9)


洗面台の上には、シャンプー、コンディショナー、
ボディソープ、ボディローションが2セットと石鹸。
202207AChotel (8)

クローゼットは小さめでしたが、
202207AChotel (10)
スチームアイロンや傘も用意されていました。


スリッパはふかふかで、履き心地良かったです。
202207AChotel (11)


最近、銀座に用事があったので、
また宿泊したいなあと思って
予約サイトを見てびっくり w(゚o゚)w
目が飛び出るくらい高くなっていました (;'∀')




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2023.03.04 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年(2021年)の春、長崎で宿泊した
ホテルJALシティ長崎のお部屋をご紹介します。

このホテルは、新地中華街の一角にあって
オランダ坂やグラバー園、
出島、長崎県美術館、
長崎一の歓楽街である思案橋&銅座
などが徒歩圏内。
観光にはなかなか便利な立地です。

さて、宿泊したお部屋は、
リノベーションルームというカテゴリーの
10階と11階にある客室で、
その中で一番ベーシックなスタンダードツインです。
2021JALCITY_長崎 (1)

広さは、20.5㎡。

2021JALCITY_長崎 (2)


テレビ周りに、デスクやお茶セットなどがまとまっていました。
2021JALCITY_長崎 (3)

飲み物は、緑茶とほうじ茶のほかに、
ネスプレッソと、お水2本が用意されていました。
2021JALCITY_長崎 (7)

柄違いの波佐見焼のマグカップが可愛かった♪
2021JALCITY_長崎 (8)


窓側には、ティーテーブルと椅子が二つ。
2021JALCITY_長崎 (4)

カーテンを開けるとこんな感じ。
窓は小さめですね。
2021JALCITY_長崎 (5)
右上に見える照明が、レトロな感じです。

2021JALCITY_長崎 (6)
昨年リニューアルしたというリノベーションルームは、
「オールド・シャンハイ」がテーマなのだとか。


スリッパは、使い捨てタイプ。
2021JALCITY_長崎 (9)

バスルームは、タイル張りのユニットバス。
2021JALCITY_長崎 (10)
シャワーカーテンが水色なのが、良い印象。
客室の壁や、マグカップにも水色が使われていて、
こだわりが感じられます。


2021JALCITY_長崎 (11)
アメニティは、体洗い用のスポンジやコットン、
綿棒、カミソリ、歯ブラシ、ヘアブラシ、コーム
が揃っていました。


小さな窓でしたが、眺めはなかなか ( ^ω^ )
2021JALCITY_長崎 (12)
山の頂上まで建物が密集した
長崎らしい景観を楽しめました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.12.18 Sat l 国内_ホテル l コメント (2) トラックバック (0) l top
8階のロビーと同じフロアにあるレストランで
朝食をいただきます。


窓が大きくて明るい室内でした。
202111大分洋食


朝食は、まず、木の重箱に入った
和御膳が運ばれてきました。
202111大分朝食 (9)

二段重ねのお重を広げると、
202111大分朝食 (10)
いろんなおかずがお目見え♪

左の角皿は、たまご焼と焼き魚に、シラス大根。
202111大分朝食 (11)
右の小鉢には、肉じゃが。

こちらのお重には、豆腐田楽に、もずく酢、
レンコンのきんぴら、佃煮2種類とお漬物。
202111大分朝食 (12)
これでも十分な内容ですが、
他にビュッフェのお料理も充実していました。

ビュッフェでの感染予防対策もバッチリとられていて、
お料理をとる時用に使い捨てのビニール手袋が用意され、
鉢や大皿に盛られたお料理の上には
透明アクリルのカバーが設置されていました。


こちらは、サラダのコーナー
202111大分朝食 (1)
写っていませんが、ポテトサラダや豆サラダもありました。

そしてフルーツやハム。
202111大分朝食 (3)


フルーツコーナーの終わりに、
大分の郷土料理「りゅうきゅう」がありました。
202111大分朝食 (2)
「りゅうきゅう」とは、季節の魚をゴマと醤油だれで和えたもの。
この時は、ハマチだったかな。
白いご飯にのっけると、いくらでも食べられそうです (^^)


スクランブルエッグや卵焼き、ウィンナーやベーコンといった洋食の定番おかずの向こうには、鶏のから揚げ、さつま揚げ、ハンバーグなど。
202111大分朝食 (5)


生卵と納豆、それに肉味噌。
202111大分朝食 (6)

パンは、いずれも小ぶりで、
全粒粉パン、パンオショコラ、クロワッサン。
202111大分朝食 (4)

写真は撮っていませんが、
ご飯やスープ類の種類もいろいろありました。


こちらは、デザートコーナー。
202111大分朝食 (7)
わらび餅やフルーツヨーグルト、ゼリーなど。

プリンや抹茶ようかん、杏仁豆腐・・・充実してました。
202111大分朝食 (8)


で、この時いただいたのは
和御膳の他に、「りゅうきゅう」をご飯にのせて。
202111大分朝食 (13)

そして、デミグラスソースのハンバーグと全粒粉パン。
202111大分朝食 (14)

プリンとヨーグルトにコーヒー。
202111大分朝食 (15)

満足度の高い朝食でした。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.12.04 Sat l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりの大分訪問で、大分駅に直結している
JR九州ホテルブラッサム大分に宿泊しました。

アミュプラザという商業施設の8階から21階にあって、
8階がフロントです。
フロントの前には、こんなスペースが。
202111大分ホテル (19)
木の格天井がシックな雰囲気です。

202111大分ホテル (20)

早速、お部屋へ向かいましょう。
202111大分ホテル

広さ19㎡のスタンダードダブル・ルームです。
202111大分ホテル (1)

お部屋の天井も、木の装飾があって和の雰囲気。
202111大分ホテル (2)
ベッドは、サータ社製のポケットコイルマットレスだそうです。
なかなか寝心地よかったです。

窓際にデスクがあって、
左手に壁掛けのテレビが見えています。
202111大分ホテル (4)

奥の方から見ると、こんな感じ。
202111大分ホテル (6)

窓には、組子細工の障子と遮光カーテン。
202111大分ホテル (3)
JR九州の豪華クルーズトレイン「ななつ星」の
デザイナーとして知られている水戸岡鋭治さんが、
家具類のデザインをてがけられたとか。

202111大分ホテル (5)

この椅子、座り心地がとっても良かったです。
202111大分ホテル (7)


奥から入り口を見たところ。
202111大分ホテル (6)2

デスクの袖には、ティーセット。
202111大分ホテル (8)

ドリップコーヒーと緑茶が用意されていました。
202111大分ホテル (9)

反対側の袖には、空の冷蔵庫。
202111大分ホテル (10)

無料のミネラルウォーターが2本。
202111大分ホテル (11)
福岡県うきはの天然水でした。

出入り口の脇に簡単なクローゼットがあり、
セキュリティボックスと消臭剤、スリッパも。
202111大分ホテル (13)

バスルームの扉も障子風。
202111大分ホテル (14)

バスルームはユニットバスです。
202111大分ホテル (15)
天然温泉の大浴場を利用したので
こちらの浴槽は使いませんでした。

アメニティは、歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、コットン、綿棒、シャワーキャップが用意されていました。
202111大分ホテル (16)

タオルは、今治タオル。
202111大分ホテル (17)
JR九州の系列ホテルでは、フェイスタオルの他に
身体洗い用の大きなタオルが用意されているのが
いつも嬉しいです。

温浴施設まで着て行ける館内着。
202111大分ホテル (18)
フリーサイズで、ソフトな着心地でした。
一人なので一着で十分なのですが。。( ´∀` )


ホテル最上層の19階から21階は、天然温泉を楽しめる
「CITY SPA てんくう」という温浴施設があり、
通常1600円の入浴料が必要ですが、
宿泊者は無料で利用できます。
大分の夜景を見ながら入れる屋上露天風呂は最高でした。

次回は、朝食をご紹介します。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.11.27 Sat l 国内_ホテル l コメント (2) トラックバック (0) l top
熊本ホテルキャッスルは、
その名のとおり、熊本城の近くに位置しています。

1960年の熊本への行幸啓(天皇・皇后の外出)を
きっかけに、熊本県内の経済界が総力を結集して
開業したホテルなんだそうです。

朝食がとっても美味しいわよ・・
と、知人におススメされていたので、
熊本に行った際に宿泊してみました。

1階のロビー
2017熊本Hotelcastle (15)
落ち着いた雰囲気。

エレベーターの前には、
ちょっとした生花が飾られていました。
2017熊本Hotelcastle (14)おもてなしの心遣いが感じられますね。

客室フロアのエレベーター前には、
大鉢に入ったポプリ。
2017熊本Hotelcastle (13)


では、客室へ。
2017熊本Hotelcastle (1)

ツインのお部屋です。
2017熊本Hotelcastle (2)
窓際には、小さなティーテーブルと椅子が2脚。

デスク周りの様子。
2017熊本Hotelcastle (3)

バスルーム
2017熊本Hotelcastle (4)

タイル張りの壁が昭和な雰囲気ですね。
2017熊本Hotelcastle (5)
明るくて清潔感があります。

2017熊本Hotelcastle (6)

洗面台の箱には、ハンドタオルとアメニティ。
2017熊本Hotelcastle (7)

ティーバッグは、緑茶、ほうじ茶、紅茶がありました。
2017熊本Hotelcastle (9)

冷蔵庫の中身。有料です。
2017熊本Hotelcastle (10)
くまモンデザインのミネラルウォーターに
テンションあがりました!

スリッパは、使い捨てではありませんでした。
2017熊本Hotelcastle (8)

お部屋からの眺めです。
2017熊本Hotelcastle (12)
熊本地震で被害にあった熊本城が見えました。
崩れた石垣にはシートがかけられています。


さて、お楽しみの朝食です。
2017熊本Hotelcastle (16)
柑橘のジュースとほうじ茶だったかな。

和定食か洋定食のチョイスから、和定食にしました。
2017熊本Hotelcastle (17)
おかずの種類が沢山です。
熊本名物のからし蓮根もありました。
納豆がパックのままではなく
器に盛られていたのが嬉しかった。
どれも丁寧に作られていて
評判どおりの美味しい朝食でした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.06.18 Fri l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top
長崎県の雲仙温泉にある「雲仙観光ホテル」でアフタヌーン・ティーをしてきました。

雲仙(うんぜん)は、明治時代から長崎に居留する外国人の避暑地として発展した温泉地。
日本で最初の国立公園に指定された場所でもあります。
この地で昭和10年(1935)に開業したこのホテルは、スイスシャレー様式という山小屋風の外観が特徴です。
全国で9件のホテルが加盟している、日本クラシックホテルの会の一員にもなっているそうです。

大きな木の並木道の奥に佇むホテルの外観にトキメキます。
DSC05675.jpg


DSC05663.jpg

入り口は、石造り。
DSC05664.jpg


重厚な感じの玄関です。
DSC05644.jpg

ロビーは、木と漆喰の内装で、落ち着いた雰囲気。
老舗ホテルという風格を感じます。
DSC05672.jpg

ちょっと小雨が降りそうなお天気でしたが、アフタヌーン・ティーはテラス席でいただくことにしました。
本館の建物からテラスに出られますが、外部からテラスに直接行ける石段には蔦の絡まるアーチ形の門があり、可愛らしかったです。
DSC05665.jpg

本館からテラスへの通路。
DSC05667.jpg

テラス席は、藤棚になっていて、藤の葉が気持ちのよい日陰を作っていました。
DSC05661.jpg

DSC05669.jpg

いよいよアフタヌーン・ティーが始まります。
DSC05653.jpg

DSC05647.jpg

1段目のサンドウィッチ。サーモンとキュウリの2種類です。
サーモンのサンドウィッチはもちろん美味しかったのですが、キュウリのサンドウィッチが予想外に美味しく、感動しました。キュウリの風味や歯ざわりがしっかりしているのに水っぽく無く、お代わりしたいくらいでした。
ちょっと恥ずかしかったので、おかわりと言えなかったけれど、おかわりできたのかなあ。。
DSC05650.jpg

スコーンは、イギリスで一般的なものと違って、ふんわりきめ細かなタイプでした。
DSC05651.jpg

マーマレードとしっかりめの生クリーム(多分クロテッドクリームではない)が添えられます。
DSC05654.jpg

甘いものは、小さめサイズ。日向夏のジュレと、チョコレートケーキ、アプリコットケーキ。
DSC05649.jpg

マカロン4種類。
DSC05652.jpg

こちらは、ドイツの老舗紅茶メーカー「ロンネフェルト」のお紅茶です。
DSC05655.jpg
ストレートでも渋みが無くまろやかで美味しいですが、ミルクティーでもしっかりとした味わいがありました。
とっても美味しかったので、お代わりしました。(お代わりは無料でした)

せっかくなので、このホテルの名物とも言えるパティシエ特製のブルーチーズケーキを追加で注文。
DSC05666.jpg
しっとり滑らかなチーズケーキの中に、ブルーチーズの塩気と干しぶどうの甘さが感じられ、とっても美味しかったです。


DSC05660.jpg

晩夏の高原の老舗ホテルで、
サルスベリの花越しに空を眺めながら、夫と二人ゆったりとした時間を過ごすことができました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2019.10.16 Wed l 国内_ホテル l コメント (0) トラックバック (0) l top