fc2ブログ
ホテルWBF札幌中央の朝食は、
2019年の宿泊当時はブッフェ形式でした。

朝食会場は、ダイニングテーブルのエリアと
写真のようなソファーエリアに分かれていました。
201907朝食 (5)
ダイニングテーブルはわりと混みあっていたため、
こちらのソファー席でいただきます。

あまり写真を撮っていなかったので、
全体の様子がわからないと思いますが、
北海道らしさを感じられるお料理が
いろいろと用意されていました。

こちらは、北海道名物チャンチャン焼き。
201907朝食 (1)

北海道ではザンギと呼ばれる
鶏のからあげもありました。
201907朝食 (2)
他の地域では、朝食で鶏のから揚げって
あまり見かけないので、北海道らしい気がしました。


一日目の朝食。
201907朝食 (3)
焼き鮭、スモークサーモン、いくら、
白身のお刺身・・・
海の幸関係が充実していました。

見た目の可愛らしさにつられて、
プチデザートもいただいてみました。
201907朝食 (4)
お味は普通だったかな。


二日目の朝食。
201907朝食 (6)
いろんなお料理をちょっとずつ
いただけるのが嬉しかったです。


三日目の朝食。
201907朝食 (7)
この日は、ご飯ではなく
グラノーラとヨーグルトにしてみました。


充実した内容の朝食ですが、
割とリーズナブルなお値段だったと思います。

現在は、ビュッフェ形式ではなく、
和定食としての提供になっています。
前日の20時までに予約すると、
バスケットに入った洋朝食も受け取れ、
ラウンジか自分のお部屋で
いただけるようになっているようです。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


スポンサーサイト



2021.06.07 Mon l 2019 札幌 l コメント (2) トラックバック (0) l top
ホテルWBF札幌中央には、
宿泊者用のラウンジが、
ホテル1階、フロントの向かいにありました。

年会費無料の会員特典の一つとして、
ラウンジを無料で利用できるということで、
チェックインの時に会員登録をしました。
会員でなくても、1,500円(だったかな)の
お支払いで利用できます。
201907WBFラウンジ (1)

ワインは、スパークリングや赤、白。
他に焼酎や日本酒などがありました。
201907WBFラウンジ (2)

冷蔵庫には、冷えた飲み物も用意されていました。
201907WBFラウンジ (4)

かわいいポットに入ったおつまみも。
201907WBFラウンジ (3)
写真をとっていませんが、
他にコーヒーやティーバッグの用意もあったと思います。

ホテルに帰ってきて、部屋に戻る前に
ちょっと一服できるのがなかなかよかったです。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.06.05 Sat l 2019 札幌 l コメント (0) トラックバック (0) l top
さすがに、夏の札幌はホテルがとりにくかった。
札幌駅近くのホテルに泊まりたかったのですが、
なかなか空室が見つからず、
今回は、大通公園近くのホテルになりました。

ホテルWBF札幌中央。
201907WBF.jpg
地下鉄の大通駅から徒歩2分。
すすきのも歩いてすぐという立地です。

お部屋の配置はこんな感じ。
201907WBF部屋 (1)

ツインのシングルユーズにしました。
201907WBF部屋 (2)

「都会の隠れ家」がこのホテルの
コンセプトなのだそうです。
201907WBF部屋 (3)
普通のビジネスホテルに比べると、
シックな落ち着いた雰囲気ですね。

バスルームは普通のビジネスホテル風。
201907WBF部屋 (4)

アメニティは一通り用意されていました。
201907WBF部屋 (5)

ツインなので、タオルは2セット。
201907WBF部屋 (6)
フェイスタオルの他に、
同じサイズでボディウォッシュ用の
タオルも用意されていたのが嬉しかった。
ビジネスホテルでよくある
スポンジタイプやナイロンのボンボンタイプは
ちょっと苦手なので。

緑茶のティーバッグが二つ。
他に無料のミネラルウォーターもありました。
201907WBF部屋 (7)
ティーセットがちょっと寂しい感じですが、
1階にラウンジがあるので、
そちらを利用することを想定しているのかな。

窓からの眺めはこんな感じ。
201907WBF部屋 (8)
ん・・・ちょっと味気ない眺めでした。
でも、お部屋は快適に滞在できました (^-^)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.06.03 Thu l 2019 札幌 l コメント (0) トラックバック (0) l top
札幌では、「締めのラーメン」ならぬ
締めのパフェ、つまり「シメパフェ」が
市民の間で広がっているらしい。
なかなか素敵な習慣ですね♪
札幌シメパフェ」というサイトもありました。

夜遅くまで、パフェがいただけるお店が
たくさんあるのは嬉しいですが、
体重増加が気になるお年頃。
でもまあ、たまにはいっか
ということで、私もシメパフェに
挑戦してみることにしました。


食事を終えて、宿泊しているホテルに戻る途中、
石造りの構えがカッコいい
イシヤカフェが目に入りました。
201907パフェ (1)
「白い恋人」で有名な
石屋製菓が経営するカフェです。

残念ながら、1階の路面店は
営業を終了していましたが、
地下のイシヤカフェで
パフェがいただけるようなので、行ってみることに。

地下にあるイシヤカフェは、
地下街に面して窓があり、
行き交う人を見ながら
パフェをいただくことができます。


この時のオススメのパフェがこちら。
201907パフェ (2)
Wチェリー&チョコレートのパフェ。

シャープなチョコの薄片が飾られたパフェは、
上から順番に、チョコレートアイスクリーム、
ダークチェリーが3つ、
イシヤプレミアムアイスクリーム(ホワイトチョコ)、
アマレーナチェリー、
チョコレートプリン、
チョコレートホイップ、
シリアルチョコレート、
ダークスイートチェリー、
ガトーショコラ、
ミックスベリーソース、
というふうに、複雑な構成になっています。


そして、実物がこちら (^-^)/
201907パフェ (3)写真通りの複雑な構造で、
最後まで飽きることなく楽しめました。
チェリーとチョコの組み合わせって
やっぱり合いますね~。

シメパフェ、最高でした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.06.01 Tue l 2019 札幌 l コメント (0) トラックバック (0) l top
2019年の夏、札幌に出張しました。
本当なら、旅行で訪れたい夏の北海道ですが、
せっかくなので、
仕事が終わった夜の時間を利用して、
札幌を楽しむことにいたします。

201907時計台

そこで、向かったのが、
「町のすし屋 四季花まる 時計台店」。
観光名所の旧札幌農学校の時計台から
すぐのところにあるビルの1階にあります。
201907寿司 (1)

回らないお寿司の「四季花まる」や、
「回転ずし 根室花まる」、
「立食い寿司 根室花まる」などのブランドで
多くのお店が北海道や東京などで展開されている
チェーン店のようです。
うどんのはなまるとは、関係なさそうです。

この「四季花まる」は、
以前、札幌に住む姉に
連れてきてもらったことがあり、
女性一人でも入りやすい雰囲気で、
美味しいお寿司をいただけるので
とても気に入っています。
気軽にお寿司を楽しみたい時に
ぴったりなお寿司屋さんだと思います。
しかし、とても人気店なので、
2人以上で行く場合は、
予約したほうがよさそうです。


フロアスタッフさんの案内で、
カウンター席に着きましま。
201907寿司 (2)
お寿司の注文は、
カウンター越しに職人さんへ直接、
あるいはフロアスタッフさんへ
という二つの方法があるので、便利。


まず、おススメが書かれた黒板にあった
「おまかせ刺身盛り合わせ」を注文。
201907寿司 (3)

201907寿司 (4)
たらばがにのふんどし、いわし、活ほっけ、
小鉢(ホヤだったかな)の4種盛りでした。

お刺身に合わせて、
根室のお酒「北の勝 大海」をいただきます。
201907寿司 (6)

201907寿司 (5)
海の幸によく合うお酒でした。

鰹節がたっぷりかかったサラダ。
201907寿司 (7)

いくつか、写真を撮り忘れ、
最後にいただいたのがこちら。
201907寿司 (8)
サーモンの中落ち?の軍艦巻きだったかな。
詳しくは失念。


そして二日目の夜も、また同じお店へ。
201907寿司 (9)

また、冷の日本酒を頼み、
201907寿司 (10)

鹿肉。お刺身だったかな。
201907寿司 (11)
お肉の赤身の旨味を堪能。

そして、サーモンの盛り合わせ。
201907寿司 (12)

最後に、厚岸産の「時しらず」。
201907寿司 (14)
「今の時期しか味わえない」
という殺し文句に心をつかまれ、
一皿いただいてみました。

201907寿司 (13)
確かに若い感じの、
あっさりとした鮭の風味を感じる
お味だったと記憶しています。


お酒も食材も、
北海道各地のものが用意されていて、
初夏の北海道の味覚を堪能出来ました。
とっても満足な夕食でした (*^_^*)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.05.30 Sun l 2019 札幌 l コメント (2) トラックバック (0) l top