fc2ブログ
フラネカーの街を歩いていると、
所々で建物の壁に、
なにやら装飾的な、石碑のような
銘板が埋め込まれているのを
目にすることがありました。

例えば、博物館の建物の壁にもこんな感じで
201608Franeker (4)
紋章と1298という数字。年号かな?

そしてこの建物では、入り口の上の白い銘板。
201608Franeker (14)

拡大すると、こんな感じです。
銘板の左右に、男女の像が添えられています。
201608Franeker (13)孤児院
オランダ語なので、私には全くわかりませんが、
友人によると、孤児院だったことが書かれているようです。
銘板だけでなく、彫刻付きっていうのがいいですね。


こちらは、橋のたもとに建つお家。
201608Franeker (19)

建物の角が丸くなっていて、
またも男女の彫像付き銘板が嵌め込まれています。
201608Franeker (17)1598年
1598年9月17日という日付があって、
クラルカンプ修道院より前に、
ジェラルダス・アグリコラが
孤児たちのために多くのことをしたと書かれているようです。

同じ建物の別の壁には、
三角屋根のフレーム内に、
跳ね橋と水に落ちる人々が、浮彫りで表されていました。
201608Franeker (18)1665年洪水
1665年にフラネカー橋で起こった
ヨハン・モーリッツ伯爵の事故について
記されているようです。

このように、街中の建物の壁には、
時々、フラネカーの歴史を物語る銘板があり、目をひきました。
文字だけでなく彫刻やレリーフが添えられているので、
言葉がわからなくても、
歴史に興味を持つきっかけになりそうですね。

フラネカーの街歩き、なかなか楽しかったです。
つづく。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

2020.12.20 Sun l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
オランダ北部、フリースラント州にある
フラネカーという町にやってきました。

201608Franeker (1)★
フラネカーは、西暦800年頃までさかのぼる
古い歴史のある町だそうです。


町を取り囲むように運河が流れています。
運河にかかる橋を渡り、
町の中心部にある、幅の広い歩道にたどりつきました。
201608Franeker (1)_1

立派な建物が、歩道に面して建っていました。
201608Franeker (3)★

窓に付けられた木製の扉がカラフルです。

201608Franeker (2)★

この建物は、マルテナ博物館という
町の歴史を紹介する博物館でした。
201608Franeker (2)
古いマナー・ハウスを改装した博物館だそうですが、
入り口だけは、大きなガラス張りの現代的な建物になっていました。

中にはいくつもの部屋があり、古い時代の雰囲気を感じつつ
絵画や陶磁器などを鑑賞できるようになっていました。
201608Franeker (2)_2

こちらは、裏庭から博物館の建物を見たところ。
201608Franeker (11)★
正面から見ると気が付きませんでしたが、
高い塔があったんですね。


ここは、カーツ Kaats (フリージアン・ハンドボール)と呼ばれる、
フリースラント地方発祥のハンドボールの競技場です。
201608Franeker (8)カーツ場★
カーツは、最も古いボールゲームの一つで、
1854年以来、このフラネカーで毎年トーナメントが開催されているそうです。
カーツというスポーツがあるなんて、知らなかったわ (;'∀')

1928年にアムステルダムで開催された夏季オリンピックでは、
非公式のデモンストレーション・スポーツとして披露されたそうですよ。

競技場の脇には、こんな二つのタワーが建っていました。
201608Franeker (9)★
審判が高い所からゲームを監視するためのタワーらしいです。

タワーのガラス壁のところに、
説明らしいものと額入りの名簿が掲げられていました。
201608Franeker (10)★
友人に訳してもらいましたが、内容はほとんど忘れてしまった (^_^;)
額入りの名簿は、2014年にここで行われたトーナメント戦で
活躍した選手たちの名前らしいです。

そしてこの白い建物に、カーツの事務局があるそうです。
201608Franeker (7)★
別の場所には、カーツの博物館もありました。

さらに街を歩いていると、
古そうな建物があちらこちらに建っていました。
201608Franeker (12)★

古い建物を眺めながら歩いていると、
何やら記念碑のような装飾が
いくつもの建物にあることに気が付きました。
201608Franeker (15)★
この建物だと、中央の入り口の上に見える
白い石碑のようなものがそれです。
どうも意味ありげな感じだったので、
いくつか写真を撮ってみました。
それが、歴史を語る興味深い内容だったので
ご紹介したいのですが、
長くなってしまいましたので、続きはまた次回に (^-^)/




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2020.12.18 Fri l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
この日は、オランダ北部のフリースラント州にある
フラネカー Franeker という町を目指します。

途中、フローニンゲン駅で列車を乗り換えたのですが、
駅舎が素敵だったので写真を撮ってみました。

ホームは、取り立てて言うほどの特徴はないようですが、
201608Groningen駅 (1)

レンガの壁と天井の境界のあたりの
レンガの積み方や支えの白い石が目をひきました。
201608Groningen駅 (3)
赤と白のレンガを立体的に組み合わせただけなのに、
そのコントラストと陰影で、リズミカルな装飾になっています。
こんな細部に凝ってるのって、好きだなあ。

そして駅舎のエントランスホール。
201608Groningen駅 (2)
何といって良いのかよくわかりませんが、
壁も、出入り口も、天井も、
落ち着いた華やかさとでも言いますか…
こんな駅舎だったら、見るだけでわくわくしてきます (^-^)

外に出て、外観も撮ってみました。
201608Groningen駅 (4)

レンガ造りの立派な駅舎でした。
201608Groningen駅 (5)




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.12.16 Wed l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
スヘルトヘンボス 's-Hertogenbosch は、
オランダ南部にある都市で、
画家のヒエロニムス・ボスの出身地らしいです。

この街にある、老舗のケーキ屋さん Jan de Groot 。
ここには、名物の黒い爆弾ケーキがあるそうです。
201608黒いケーキ (5)
なんだか物騒な名前のお菓子ですが、
お店のたたずまいはいたって普通。

窓に面したショーケースに、華やかなケーキが並んでいます。
201608黒いケーキ (6)
その右奥に、黒くて丸い物体が!
砲丸投げの砲丸みたいです (^_^)

友人が、黒い爆弾を同僚のオフィスに差し入れするということなので、
私もついて行って、ご相伴にあずかることに。

皆さん、差し入れに大喜び。
箱を開けると、なんと!
ご想像の通り、黒い爆弾は、
チョコレートがコーティングされたお菓子でした。
201608黒いケーキ (1)
結構な大きさに、ちょっとひるみます ((^∀^*))
豪快に手づかみで、みんなと一緒にいただきました。

中は、ふわふわのクリームがぎっしり♪
201608黒いケーキ (2)
柔らかくて、クリーミーで、美味しかった♪

みんな慣れているのか、上手に召し上がっていましたが、
私の手はチョコまみれになってしまった (;'∀')
201608黒いケーキ (4)

大胆さと繊細さが同居した、思い出に残るお菓子でした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.12.14 Mon l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
2016年オランダ旅行の続きです。

今回オランダに来たのは、オランダ在住の友人に会うため。
ガイドブックに載っていない街をいろいろ案内してもらいました。

初日は、ズヴォレという町に。
中世にハンザ同盟都市として栄えた町だそうです。
アムステルダムからは、
鉄道のインターシティを使って1時間あまりでした。

201608Zwolle (1)

街中には、結構近代的な建物が建っていました。
左手は、市立博物館です。
201608Zwolle (2)

地下には、遺跡から発掘された品々が展示されていました。
201608Zwolle (13)

201608Zwolle (14)

上の階では、中世の上流階級の暮らしぶりが再現されていました。
201608Zwolle (15)

201608Zwolle (16)

博物館を見た後は、ランチへ。
201608Zwolle (3)

行き当たりばったりで、このカフェに決定!
201608Zwolle (4)

まずは、ガス入りミネラルウォーターで喉を潤し、
201608Zwolle (6)

来ました!オランダ名物クロケット♪
クロケット2個にパン2枚、そしてサラダが添えられていました。
201608Zwolle (7)
クロケットは、オランダ語でコロッケのこと。
オランダでは、駅などでクロケットの自動販売機をよく見かけるほど、
ポピュラーな食べ物です。
いただいたクロケットは、牛のひき肉入りで美味しかったです。
オランダらしいランチを堪能できました (^o^)

ズヴォレは、城塞都市だったそうで、
古そうな擁壁が昔の面影を残していました。
201608Zwolle (8)

この壁、上に上ることができます。
201608Zwolle (10)

201608Zwolle (9)
昔は、ここから敵の侵入を見はったりしていたんでしょうね。

街は運河に囲まれていて、
上から見ると星型になっているそうです。
201608Zwolle (11)

運河沿いの緑地で、ロバものんびり (^-^)
201608Zwolle (12)

友人の案内のおかげで、
中世の面影を残した、歴史ある街を楽しむことができました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.12.12 Sat l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今回は、学生寮のようなホテルに泊まってみました。
その名も、The Student Hotel 。
学生限定というわけではありません (^-^)

201608studentHotel (1)
結構、大きな建物です。

レセプションのあるフロアですが、
天井の配管がむきだしで、飾り気のない演出になっていました。
201608studentHotel (2)
所々で、ポップな色合いのオブジェが目をひきます。
他に、パブリックスペースには、
くつろげるソファコーナーや
ゲームができるスペースなどがあって、
本当に学生寮に迷い込んだかのようでした。

さて、お部屋に入ってみましょう。
201608studentHotel (3)
壁に張り紙がしてあって、学生の部屋っぽいです ( ‘o’)
私も学生に戻った気分♪

左上は、チェックインの時にもらったアイスキャンディです。
写真撮る前に袋をやぶっちゃった。
201608studentHotel (4)
あと、カードキーのカバーと、ホテルの案内。

本当に、寮のような簡素で狭いお部屋 w(゚o゚)w
201608studentHotel (5)
小さなテレビが、壁に付いていました。

窓側から見ると、こんな感じ。
201608studentHotel (6)

机の横に、クローゼット。
201608studentHotel (7)

収納力はばっちり。
201608studentHotel (8)

バスルームは、タイル張りで清潔感あります。
201608studentHotel (9)

バスタブは無くて、シャワーのみでした。
201608studentHotel (10)
水量や水圧は申し分ありませんでしたよ。

窓からの眺め。アムステルダムの街が広がっていました。
201608studentHotel (11)
さすがオランダ、山が見えない!
それにあまり高い建物もないですね。
木がたくさん生えていて、いい感じです。

このホテルは、アムスの中心からは少し離れていますが、
メトロの駅 Wibautstraat が近くて、
アムステルダム中央駅にも乗り換えなしで行けるし、
わりと便利な立地だったと記憶しています。

宿泊費は、5泊朝食無しで44,941円。
なかなかリーズナブルでした。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.12.10 Thu l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ヒースロー空港で、
オランダ・アムステルダムのスキポール行きに乗り換えます。

出発までは、ターミナル5にある
ブリティッシュ・エアウェイズのラウンジを利用しました。
201608 (1)
ラウンジの中は、ビジネス・パーソンでいっぱい w(゚o゚)w
かなりの混雑だったので、写真は撮れず。

私がいただいたものだけ写真をとりました。
201608 (2)
サンドウィッチとトマトスープです。

18時05分発、ヒースローには20時20分着の
BAとJALの共同運航便に搭乗します。
201608 (3)

機材は、ブリティッシュ・エアウェイズのエアバスA319。
こじんまりとした飛行機でした。
201608 (4)

エコノミークラスを利用したのですが、
短いフライトなのに、軽食と飲み物がサービスされました。
「ストリート・フード」と袋に印刷されていますが
中身がどんなものだったのか思い出せません (;'∀')
201608 (5)

どのあたりかよくわかりませんが、オランダの街並みが見えてきました♪
201608 (6)

スキポール空港に到着!
21時近かったのに、この明るさです。調子狂うわー。
201608 (7)

明るいけれど時間も遅いので、
この後はタクシーでホテルに向かいました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.12.08 Tue l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
2016年のオランダ旅行、いよいよ出発です。
201608JL043 (1)

まずは、ロンドン・ヒースロー空港へ向かいます。
201608JL043 (2)

この時は、プレミアムエコノミーの席を利用しました。
201608JL043 (3)
プレミアムエコノミーでは、柔らかいスリッパと靴ベラ、
それに少し上等なヘッドフォンが用意されていました。

プレミアムエコノミーでは、
スパークリングワインがいただけるのが嬉しいなあ
と思っていたら、シャンパンでした♪
201608JL043 (4)
しかも、おつまみが2種類!

最初のお食事は、
201608JL043 (5)
メインは、チキン(だったかな)のクリーム煮とパスタ。
それに、フレッシュサラダ、かぼちゃサラダ、
そして、何かの和え物と、フルーツ。
デザートはハーゲンダッツ♪

途中の軽食は、パンと飲み物でした。
真ん中に写っているクレームブリュレのようなお菓子は、
カタラーナ(だったかな)。これは、プレエコだけでの提供。
201608JL043 (6)


ひと眠りして目が覚めると…
フィンランドあたりにさしかかったようです。
201608JL043 (7)
広い大地に、湖が沢山見えていました。

そして、到着前のお食事。
201608JL043 (8)
エア・モスでした。
自分で手作りするハンバーガーですね。
楽しくいただきました (*^_^*)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.12.06 Sun l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
2016年の夏、オランダに住む友人に会いに、
オランダ旅行へでかけました。

JALにはオランダ行きの直行便が無いので、
一旦羽田からロンドンまで飛んで、
それからアムステルダムに向かいました。
飛行機に長く乗りたいので、
フィンランド経由ではなくイギリス経由にしたんです (#^.^#)

まずは、羽田空港のサクララウンジで旅立ちの前祝いです♪
201608羽田ラウンジ (1)

201608羽田ラウンジ (3)

朝ご飯を食べていなかったので、
ダイニングで腹ごしらえをしましょう。
201608羽田ラウンジ (2)

ワイン、日本酒、洋酒が揃っていますね。
201608羽田ラウンジ (4)

フルーツとヨーグルト、サラダのコーナー。
201608羽田ラウンジ (5)

焼き魚、玉子焼き、明太子と朝食の定番が並んでいました。
201608羽田ラウンジ (6)

パンは、メゾンカイザーだったかな。
201608羽田ラウンジ (7)

サラダとフルーツヨーグルトをいただき、
201608羽田ラウンジ (8)

朝カレー♪
201608羽田ラウンジ (9)

パンもいろいろ。
201608羽田ラウンジ (10)
クロワッサンを温めようとしたら、焦げてしまった (;'∀')

さあ、お腹一杯になって落ち着いたところで、
スパークリングワインで祝杯をあげます!
201608羽田ラウンジ (11)

滑走路を眺めながら、搭乗時間までゆったりとできました。
201608羽田ラウンジ (12)
この窓際のコーナー、お天気が良いと暑すぎますが、
曇っていたのでちょうど良かったです。

飛行機に乗る前の時間って、毎度わくわくしてしまいます。
この写真を見ていたら、またわくわく感を思い出してしまいました。
また早く海外旅行がしたいものですね。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2020.12.04 Fri l 2016 オランダ l コメント (0) トラックバック (0) l top