fc2ブログ
大阪の万博記念公園近くにある
ピーナッツ・カフェに行ってきました。

202306osaka (1)
ららぽーとEXPOCITYの一角にあります。

休日のお昼時ということで、
多くのお店は満席状態でしたが、
たまたまこちらは並ばずに入れそう。
しかも独特の世界観があって面白そうだなと思い入ってみました。


席に着くと、見るのも楽しいメニューの数々が。

202306osaka (2)
自分のスマホでQRコードを読み取り
オーダーするというシステムでした。


店内にはオープンキッチン
202306osaka (3)
スタッフさんたちが、手際よく
ピザなどを作っていました。


明るくて楽しい雰囲気の店内。
飾りつけも凝っていましたが
お客さんが多かったので撮影は遠慮しました。


コーヒーの器にもスヌーピー
202306osaka (4)
お砂糖とミルクの袋もスヌーピー
右下の水色の絵があるのは、コースターです。


そして、スヌーピーの顔をしたパンケーキ登場!
202306osaka (5)

豆乳ホイップクリームがかかっていて、
フルーツも添えられています。
しっかりとした食感で
美味しいパンケーキでした (^-^)



ピーナッツカフェで飲食すると
スヌーピーバスに乗れる・・・
という特典がついていると告げられました。
202306osaka (11)


202306osaka (10)


いい年した大人なのでちょっと恥ずかしいけれど
せっかくなので、
気持ちに勢いをつけて、いざ乗車!


おー 運転手はスヌーピーさん。
202306osaka (6)
居眠りしてる?


バスの中はこんな感じ
202306osaka (7)


202306osaka (8)


天井には、スヌーピーの仲間たちがびっしり描かれています
202306osaka (9)



カフェにはショップも併設されていて
いろんなグッズも買えるようになっていました。

スヌーピーの世界を五感で楽しめるカフェでした♪




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



スポンサーサイト



2023.07.08 Sat l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりに、大阪伊丹空港にやってきました。
ちょうどお昼時だったので
空港でランチすることに。

伊丹空港が改装してから
魅力的なお店がいろいろ増え
気になるお店が沢山ありましたが、
この日は、お魚の気分。

というわけで、「黒門市場 まぐろのエン時」へ
202306大阪鮪 (2)
空港ビルの中央ブロック3階にあります。


いただいたのは、上マグロ丼、お味噌汁付きです
202306大阪鮪 (1)
本マグロの赤身がずらり。
脂がのっていて、美味しかった~ (^-^)



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2023.07.02 Sun l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
銀座4丁目交差点からすぐの所にある
うなぎと日本料理の老舗「竹葉亭」

202304うなぎ (1)

とても便利な場所にあり、
気楽に寄ることができて、
お気に入りのお店の一つです。

コロナ前は、外国人も多く
席に着けるまで長い待ち時間が必要でしたが
今回は、あっさり座れました。


飲物は、お燗をつけた日本酒「山丹政宗」
202304うなぎ (2)
愛媛で作られている日本酒なのですが、
これが、鰻にとっても合う美味しいお酒なんですよね~

鰻の白焼きを肴にいただきます。
202304うなぎ (4)
白焼きと日本酒、もう最高です。


ゴマ豆腐もいただきました。
202304うなぎ (3)

ビタミンDとEもたっぷりとれた
充実の晩酌でした♪



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2023.06.24 Sat l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
夜の銀座を散歩しました。


四丁目交差点、華やかですね~
ここに立つと、いつも心が躍ります
202304ginza (1)


やって来たのは、GINZA SIX
202304ginza (2)
お買い物ではありません。


目的は、ビルの屋上
202304ginza (3)
屋上には、カラフルに明るい一角がありました。

屋上なのに、ど~んと高い木が生えています
202304ginza (5)
大きな木の向こうには、ビル群の夜景

屋上の角から見下ろすと、
4丁目交差点にある和光のビルも見えています
202304ginza (6)

別の方向には、東京タワー
202304ginza (8)
囲いのガラスに背後の木が映り込んで、
ちょっと心霊写真風になってしまってます。


一方、振り返ってみると
大きな木が鬱蒼と茂っています。
202304ginza (4)
夜の闇に包まれているので、
まるで森の中にいるようでした。

大きなガラスの囲いの外側は明るい都会
内側は深い森(のように見える)
というコントラストが、ちょっと不思議な感じ。
202304ginza (7)

202304ginza (9)



翌朝、オープンして間もない
東京ミッドタウン八重洲へ。
202304yaesu (1)
奥の高層ビルには、ブルガリホテルが入っていて、
いつかお食事にでも行ってみたいですが、
今回は、手前の5階建ての部分へ。


5階には、カフェなどを併設した広いラウンジがあり、
その外側が、YAESU TERRACEという屋上庭園になっています
202304yaesu (2)

とても良い眺め!東京駅の向こう側の
丸の内のビル群まで見えていますね。
202304yaesu (3)

駅前の広い通りも良く見えます
202304yaesu (4)


そしてテラスには、沢山の木が植えられていて
ちょっと林っぽい
202304yaesu (5)

屋上にこんなに木が生えているなんて、和みますね~
202304yaesu (6)

ここは、小さな丘を越える小径
202304yaesu (7)

ビルの中のオアシスって感じです。
202304yaesu (8)



銀座では、ビルの屋上で
蜂を飼ってハチミツを採ったり
屋上庭園がつくられたりしているというお話しを
なんとなく聞いたことがありましたが、
こんな風に、都会の真ん中のビルの屋上で
こんな本格的な庭園を楽しめるなんて、
嬉しい発見でした。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪


いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2023.06.10 Sat l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
美味しい和食をいただきたくて、
長崎の「堂山」に夫と二人で行ってきました。

2019年に、ミシュラン2つ星を獲得した和食店です。

202104堂山 (1)

お店の扉を開けたとたん、
大将と女将さんの明るく元気な声が迎えてくれました。

ご案内いただいたカウンター席の正面には、
本日のメニューが掲げられています。
202104堂山 (13)

見やすいように拡大してみましょう。
202104堂山 (14)
達筆すぎてよくわかりませんが、多分、
前肴 鱧の湯びき
筍の(なんとか)
潮汁
お造り 鯛
焼肴 牛ヒレ肉
芋サラダ
天ぷら 鱧とたらの芽
お食事 穴子ごはん
と、書かれているのかな。


こちらのお店は、コース料理1種類のみで、
アラカルトメニューはありません。
もちろん、予約の際に苦手な食材や、
希望などをお伝えしておくと対応してくださいます。


さあ、早速いただきましょう!
最初は、鱧(はも)の湯びき。
202104堂山 (3)
梅肉が効いています。
202104堂山 (5)
長崎は、鱧の水揚げ地として有名な場所の一つ。
鱧といえば、夏というイメージですが、
もう鱧をいただけるなんて、ラッキー。
今年初の鱧をいただいて、ちょっと寿命が延びた気がします。

次は、筍の煮物。
202104堂山 (2)
やさしい味付けで美味しかった。

鱧にあわせて、長崎の地酒を。
202104堂山 (6)
長崎県平戸市にある福田酒造の
「福田」という純米酒です。
すっきりとしていて飲みやすかった。

潮汁。
202104堂山 (7)
豆腐の上に肉厚の真鯛。
お出汁が完璧!

真鯛のお造り。
202104堂山 (9)

柔らかくて、程よい弾力があって、
鯛の甘みが凄く感じられて、美味しかった。
鯛の美味しさに感動しまくっていたら、
提供する時間から逆算して、
鯛を下準備していると教えてくださいました。
なるほど、納得!

202104堂山 (10)
鯛のお造りは、お醤油ではなく、
レモンとキヨミというお蜜柑の搾り汁をミックスした
付けダレとお塩でいただくというスタイルでした。
柑橘の爽やかさと酸味と、塩味が、
鯛のお味を引き立てていました。


メニューには書かれていませんでしたが、
ちょっとした酒の肴を出してくださいました。
202104堂山 (12)
鯛の皮の肝和え。
これだけで、延々とお酒が飲めそうでした。

続いて、長崎和牛のヒレ肉。
202104堂山 (17)
ぶ厚いお肉を串にさして、
炭火で焼いたもの。
202104堂山 (18)
美味しいお肉でした。
甘めの醤油ダレがかけられていて、
長崎らしい味付けだなあと思いました。

お肉に合わせて選んでもらったお酒がこちら。
202104堂山 (16)
佐賀県の天吹酒造の特別純米酒。
きりっとしっかりしているけれど、
あと味がスッキリ・・・という感じで、
赤身のお肉にぴったりな美味しいお酒でした。
新潟県などの端麗辛口のお酒が好みですが、
意外にも(と言ったら失礼ですが)、
佐賀や長崎にも私好みのお酒があることを
初めて認識しました。

ポテトサラダ。
202104堂山 (19)
リンゴ入り♪

鱧の天ぷら。
202104堂山 (20)
ふわふわ♡

タラの芽の天ぷら。
202104堂山 (21)
ちょっと苦みのある春のお味♪

お料理だけでなく、出される器も見ごたえありました。
202104堂山 (22)

穴子ご飯と豆腐のお味噌汁。
202104堂山 (23)
穴子の天ぷらが混ぜ込まれ、
ちょっと甘めのタレで味付けされた穴子ご飯、
穴子の香ばしさとフワフワ加減があいまって、
とっても美味しかった。

ぷるぷるの蜜柑ゼリーで〆。
202104堂山 (24)

話題豊富な大将と女将さんに楽しませていただきながら、長崎らしい和食を堪能することができました。

今度は、秋ごろに再訪できるといいなあ。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2021.04.25 Sun l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
3月のとある日、こんなメールが届きました。

アイランドホッピング

わあ、なんだか楽しそう!
1泊2日で、10フライトも楽しめる
アイランドホッピングの旅。

小型プロペラ機だから、
割と低い高度を飛ぶので、
上空からの景色も楽しめそうです。
急に気持ちがウキウキしてきました♪

そういうわけで、早速4月下旬の日程で予約。
1日目は、
福岡→沖縄→与論→奄美大島→喜界島→鹿児島(泊)
2日目は、
鹿児島→奄美大島→徳之島→沖永良部島→沖縄→福岡
という、沖縄と5つの奄美地方の島々を訪れる内容です。

座席指定も完了し、旅程表も手元に届き、
離島の下調べを進めていた頃、
なんと、4月12日に沖縄県も
まん延防止等重点措置の地域となってしまいました。
福岡県も感染者が増加し、
県外との不要不急の往来を自粛するように…
という状況になってしまい、
残念ながらキャンセルすることに。

久しぶりの飛行機の旅を楽しみにしていたのですが、
本当に残念です。

ところで、タヌキ猫さんのブログのコメントを通じて、
とんびさんが、ちょうど沖縄・奄美を
ご旅行なさっていることを知りました。
なんとも羨ましい!
与論や徳之島、奄美大島などを訪問されていて、
綺麗なビーチの写真や、
ハリセンボンのから揚げなんて珍しいお料理の写真も。
(その記事は→こちら
その記事を拝見しながら行った気分になり、
おかげで心が慰められました。

JAL好きのタヌキ猫さんのブログにも、
いつも行った気分にさせていただき、
楽しませてもらっています。
ちょうど沖縄旅行の記事をアップなさっていましたね。
この場をお借りしてお礼申し上げます!

それから、いつもこのブログをご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます!
見てくださる方がいらっしゃるので、とても励みになっています♪



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

    にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2021.04.23 Fri l 国内 l コメント (4) トラックバック (0) l top
福岡空港国内線の出発フロアでは、
JALとANAの優先保安検査場が並んでいました。

こちらは、JALの入り口。
202011福岡サクララウンジ (1)

その左にANAの入り口。
202011福岡サクララウンジ (2)
どちらの入り口も、
手前に体温の計測器がセットされていました。


保安検査を済ませてエアサイドに入ると、
すぐ横にサクララウンジの入り口がありました。
202011福岡サクララウンジ (3)

エスカレーターで上がり、カウンターでチェックを済ませると、
すぐにラウンジの入り口です。
202011福岡サクララウンジ (4)

福岡県のやきものが飾られていました。
202011福岡サクララウンジ (5)
今のご時世、雑誌などは置かれていませんね。

那覇空港のサクララウンジと同様、
こちらのラウンジも、半透明のパネルで一席ずつ仕切られていました。
202011福岡サクララウンジ (6)

ドリンクコーナーは、他のサクララウンジとあまり変わりはない感じです。
202011福岡サクララウンジ (7)

ビールやソフトドリンク、コーヒーなど。
202011福岡サクララウンジ (8)

ここは、ソフトサラダに加え、カレーせんがありました♪
202011福岡サクララウンジ (9)

大好きなカレーせんとともにお紅茶をいただきました。
202011福岡サクララウンジ (10)





*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2020.12.02 Wed l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
出張で、福岡空港を利用しました。
福岡空港を利用するのも久々です。

すっかり改装工事が済んで、きれいになっていました。

202011福岡カードラウンジ (1)

2階には、「ラーメン滑走路FUK」という一角がありました。
202011福岡カードラウンジ (2)
通りに沿って、ラーメン店がいくつも並んでいました。


さて、久しぶりなので、カードラウンジもチェックしておきたいと思います。
福岡空港国内線のカードラウンジ「TIME」は、
1階の端にありました。
202011福岡カードラウンジ (3)
入り口周辺は、白いビニールに覆われていて、
まだ工事中のようでした。

中に入ると、受付の前に小さなクリスマスツリーが飾られていました。
もうそんな時期なんですね。
今年もあと少しなのねーと実感しました。

ラウンジのお部屋は、人が多くて写真を撮れませんでした。
あまり広くないうえに窓が無くて、
ちょっと閉塞感あり。

ソフトドリンクのサービスは、一通りそろっていました。
202011福岡カードラウンジ (4)

あまり居心地が良くなかったので、
この後はサクララウンジへ移動しました。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




2020.11.30 Mon l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
前回那覇空港のサクララウンジを利用したのは、
ラウンジが改装される前でした。
新しくなったサクララウンジを
是非のぞいて見たくて、寄ってみました。

202011那覇サクララウンジ (1)

チェックを済ませて中に入ると、
わあ~長い廊下。
202011那覇サクララウンジ (2)

突き当たって左がラウンジ。
窓に面したシートや、カウンター席、ソファ席など
いろんなタイプの席が用意されていました。
202011那覇サクララウンジ (3)
改装前のラウンジとは、ずいぶん変わった印象です。

どの席も、半透明のパネルで仕切られていて、
しっかりコロナ対策が取られているようでした。
202011那覇サクララウンジ (4)
このパネルがあると、一人用ブースのようになって、
落ち着ける感じがしました。


では、ドリンクコーナーを見てみましょう。
ビールの他に、泡盛もありました。さすが沖縄!!
202011那覇サクララウンジ (5)

嬉しかったので、さらに近付いて写真を撮りました (^∇^)
202011那覇サクララウンジ (9)

ビールやソフトドリンクのコーナー。
202011那覇サクララウンジ (6)

コーヒーマシーンやティーバッグも。
202011那覇サクララウンジ (8)

こちらは、ソフトサラダが用意されていました。
202011那覇サクララウンジ (7)

沖縄との別れを惜しみつつ、泡盛をいただきました。
202011那覇サクララウンジ (10)
この南風という泡盛、口当たりがとてもなめらかで、美味しかったです。




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


2020.11.28 Sat l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top
出張で、那覇空港を利用しました。

1階から出発フロアへ向かうエスカレーター。
202011那覇カードラウンジ (1)

コチョウランが咲き乱れています w(゚o゚)w

202011那覇カードラウンジ (2)
全部満開。すごいなあ。

1階には、いろんな魚が泳いでいる水槽もありました。
202011那覇カードラウンジ (3)
勝手に、「ミニ水族館」と名付けました。

みんな、岩の周りをグルグル泳いでいます。
202011那覇カードラウンジ (4)

202011那覇カードラウンジ (5)
つい、見いってしまいましたが、
ラウンジへ行く途中だったことを思い出しました。

1階の隅に、カードラウンジ「華」があります。
202011那覇カードラウンジ (6)

入るとすぐに、見事なコチョウラン♪
202011那覇カードラウンジ (7)

ここのラウンジは、この長い通路が印象的ですね。
202011那覇カードラウンジ (8)
お部屋のシートを間引いているからか、
通路にも椅子が並べられていました。

ラウンジのシートは、全て同じ方向をむいて配置されています。
202011那覇カードラウンジ (9)
シートの前後の間隔も広めでした。

長い通路の一角は、ソフトドリンクのコーナーです。
202011那覇カードラウンジ (10)

グァバジュースが、沖縄っぽい。
202011那覇カードラウンジ (11)

小さなおつまみもありました。
202011那覇カードラウンジ (13)

グァバジュースを少しいただきました。
202011那覇カードラウンジ (12)
甘くて濃厚。沖縄の太陽を感じたような気がしました (*^_^*)

カードラウンジを出ると、目の前にすぐ、
出発フロアへ上がるエスカレーターがあるので、
便利でしたよ。

この後は、サクララウンジに寄ってみます。


*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
当ブログをご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
このバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

いつも応援ありがとうございます!
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



2020.11.26 Thu l 国内 l コメント (0) トラックバック (0) l top